もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 建築の常識?
2023年07月11日 建築の常識?
内装材なんて自分が好きなものを選ぶ!! これが建築の常識になっています。 いろんな選択肢の中から、自分の好みに合ったものを選びます。いろんな種類の内装材がありますので、無限の組み合わせを選 ... 続きを読む »
2023年06月29日 感じること 建築の常識?
家をどこの会社で建てるのかを決めるときに、見た目のデザインや数値で判断するよりも体感して、自分の感じたことのすべてで判断することが、後悔しない家づくりでは大切なことになります。 見た目のデザイン ... 続きを読む »
2023年06月20日 家事の話 感じること 建築の常識?
あんな家に住みたいとか、こんな家に暮らしたいなど理想は尽きないものです。 夢と現実は大きく異なることになります。 理想の家に住むには3回家を建てないといけないってよく言われますよね。 ... 続きを読む »
2023年05月23日 もみの木の家づくり お金のお話し 建築の常識?
工事中の、ちょっと変更してほしいとか、追加工事などをすると、最後に支払う予算が大きく異なってしまうことになります。 普通会社では打ち合わせがものすごく多い。 一から十まですべて決めないと家 ... 続きを読む »
2023年05月20日 もみの木の家づくり お金のお話し 建築の常識?
電気代がものすごく高くなっています。光熱費すべてが値上がりしていますので、どこの御家庭も家計を圧迫することになっています。 光熱費は生活し続ける上で永遠に付きまとうものです。 いくら節約し ... 続きを読む »
2023年05月01日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
家を建てた時が満足度のピークを迎えるなら今住んでいる家よりもすべてが新しくなっただけで何も環境は変わっていないことになります。 見た目の変化で気分が舞い上がってしまうことになります。 何も ... 続きを読む »
2023年04月22日 もみの木の家づくり 設計 建築の常識?
家を建てるのに、「要望をお聞かせください!!」で理想の家物語を営業マンに語ります。 自分の理想や要望を思いのまま言うことになります。 そこの基準はどこからやってくるのか?? SNSや ... 続きを読む »
2023年04月10日 もみの木の家づくり 建築の常識?
もみの木ハウスには、バルコニーが存在いたしません!! なぜバルコニーやベランダをつくらないのか??普通は必ずあるものだと誰もが標準装備で当たり前だと思っているのが、建築業界の常識ではないでしょう ... 続きを読む »
2023年04月05日 家事の話 収納 建築の常識?
めったに使わないもを、どこにしまったのかなかなか思い出せないことってよくあります。 今使おうと思っても、この辺にしまっておいたような気がしても、見つけることができないってことよくあるのではないで ... 続きを読む »
2023年03月30日 もみの木の家づくり 建築の常識? お金の話
あなたの家のエアコン何台ありますか? 最近は、夏が物凄く暑くなってエアコン無しでは夏を乗り越えることなんてできません。 電気代が高いからと言って、我慢していると熱中症になってしまったり、よ ... 続きを読む »
2023年03月09日 家の価格 考え方 建築の常識?
家の価値はどこに置くか?? 色んな会社が推しを出していますが、使用する材料やデザインや性能で推している会社が多い。 どこも同じで、結局決めたが「営業マンが良かったから」が、常に上位に登場す ... 続きを読む »
2023年02月27日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
もみの木ハウスはもみの木の専門店になります。 もみの木の家しか建てないのでもみの木専門店になります。 もみの木の性能をいかにフル活用できるのかを考えた家づくりをしています。専門店だから出来 ... 続きを読む »