もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2023年09月28日 建築の常識?
災害は来たときに、初めてわかることになります。 災害は、実際に来てみて初めてその大きさに気付くことになります。 普段何気ない生活をしているときに、突然災害はやってきます。 地球温暖化 ... 続きを読む »
2023年09月27日 窓
一年を通して窓を何回開けるのか?? 頻繁に開けるのが当たり前で、換気のためや家の中の温度調整や掃除の時など開ける頻度がものすごく高い。 お風呂も、換気のために常に開けている方ものおられるで ... 続きを読む »
2023年09月26日 家の臭い
我が家のもみの木の使い方は独特です。 自分だけに使われるもみの木があります。 靴をずっと履き続けると、蒸れた湿気や足の臭いが靴に染みついて、独特の臭いを醸し出します。 洗わないと臭い ... 続きを読む »
2023年09月25日 日曜日
今日は、HDC神戸に、キッチンとお風呂、カーテンを決めにお客様と行くことになっています。 神戸駅の前のHDC神戸には、TOTO、トクラスがあり地下通路を歩いていくとハーバーランドにカリモクがあり ... 続きを読む »
2023年09月25日 空気環境
空気環境で体調が変わる。 家が原因で体調を崩してしまうことがあります。 原因は様々ですが、空気が原因となることが多い。 気密性能が高まっていますので、家の隙間が少なくなり、隙間風が入 ... 続きを読む »
2023年09月24日 自然乾燥と人工乾燥
暮らしを助けてくれる木と、助けてくれない木があるとするならば、どちらの木を使って、家を建てたいのか?? これだけではピンとこないでしょう。 家で暮らしていて、自然に家の中の環境を良くしてく ... 続きを読む »
2023年09月23日 もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに暮らすと、変わることがたくさんあります。 今まで暮らしてきた家とでは、全く別の家に暮らすことになるからです。 今まで、自分自身も何度も引越しをして色んな家に暮らしてきました ... 続きを読む »
2023年09月22日 考え方
バルコニーは必要なのか?? マンションは必ずバルコニーがあります。洗濯物を干すところがないからです。 木造住宅でも、バルコニーは一家に一か所はある家が多い。 何かとあると便利だからと ... 続きを読む »
2023年09月21日 家の臭い
もみの木の消臭効果は、いつももの凄い!!と感じます。 特に、夏場に一日外で仕事をして汗を沢山かきます。靴も、通気性のいいものを履いていれば、かいた汗も乾いて、蒸れることも少ないのでしょうが、安全 ... 続きを読む »
2023年09月20日 考え方
外見の見た目がいいのと外見よりも中身がいいのとでは、どちらがいいですか?? 賛否両論ありますが、半世紀以上生きてきますと、見た目のいいのと中身がいいのでは、自分は中身がいいほうを選択することにな ... 続きを読む »