梅雨明け
昨日、九州、四国、中国、近畿地方で梅雨が明けました。
気象庁が、1951年から統計を取り始めて一番早い梅雨明けです。
これから真夏になります。
毎年7月20日前後なのに、今年は物凄く早い。
夏の期間が長くなりますので、エアコンをフル稼働させる日が続きます。
今年は夏が物凄く長くなりりそうな感じがいたします。涼しくなるのは相当先になりそうです(汗)
夏の気温が年々高くなって来ていますので、家の性能が低いと、暑さを我慢して生活する事になります。
エアコンが効いている部屋では、快適に過ごせても、部屋から一歩足を踏み出せば、熱風が襲いかかって来ます。
トイレに行っても汗が出るし、洗濯物なんか外に干すにも日焼け対策をしっかりしないと、日焼けけします。タオルを首にかけて汗を拭きながら洗濯物を干す事になります。
洗濯物は早く乾きますが、何よりも暑い。
毎日の事なので、暑い日が長く続けば続くほど負担になります。我慢をしながらの生活を送ることになります。
誰もがこのような生活は当たり前で、早く夏が終わって欲しいと願う事しかできません。
もみの木ハウスに暮らすと、このようなことが解決します。
エアコンは一台だけで、暑い日中でも快適に暮らすことが出来ます。
家の性能が夏の暑さでも快適に暮らせるようにしているからです。
そうするためには、全てにおいて仕様を明確に決めています。
何か一つでもかけてしまうと、快適に暮らすことはできません。そこがウイークポイントとなってしまうからです。
いくら断熱性能をよくしても、施工が悪くて気密性能が悪いと、家の中に暖かい空気が入ってきます。
またサッシのことを何も気にせずに、大きな窓を南面にたくさん配置してしまうと、冬は暖かくていいのですが、夏は日差しが強く部屋の温度を上げてしまうことになりますから。エアコンの設定温度を下げないといけません。
快適に暮らすためには、色んなことをクリアーしていかないといけませんからね。
普段からずっとしている会社ならいいですが、仕様が選べる会社は家の性能にもばらつきがあることになります。
また、もみの木ハウスでは、洗濯物を外に干しません!!
家の中に洗濯物を干しますので、重い洗濯物を抱えて、灼熱地獄のような外に干すことをしなくてもいい家になります。
夜に干して、朝には洗濯物が乾いていますからね。
一年中家の中に洗濯物を干しますので、暑い夏の日も、寒い冬の日も、洗濯物を外に干す必要が無くなるからです。
洗濯物の家事が物凄く楽になりますし、今まで我慢しながらやっていたことをしなくても済むからです。
梅雨が明けていよいよ夏本番になりますが、これから年々暑くなると予想されていますので、夏も快適に暮らせる家に暮らすことが求められる時代になっています。