もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2024年10月06日 自然乾燥と人工乾燥 柾目と板目
木は、伐採された時には、たくさんの水分を含んでいます。 伐採時に、約70%近くある水分、を商品として使用するには、約12%ぐらいまで水分を乾燥させなくてはなりません。 水分を乾燥させるには ... 続きを読む »
2024年10月05日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは選択肢がありません。 何故選択肢が無いのか?? 仕様がすべて決まっているからです。 一からすべてを決めることが全くありません。 建てる家の仕様と、使用する内装 ... 続きを読む »
2024年10月04日 設計の話
もみの木ハウスに暮らすと、生活自体が物凄く楽になります。 家事が物凄く時短になりますので、今まで家事に奪われていた時間が短縮されます。 家事導線がいいから家事が楽になるのでは決してありませ ... 続きを読む »
2024年10月03日 お金のお話し
長く使えてこそ価値が出ます。使い込めば使い込むほど味が出るというのか、いいものは長く使えます。 ブランド品も高価ですが、長く使い続けることが出来ますし、使わくなっても売却することもできます。買取 ... 続きを読む »
2024年10月02日 考え方
人生百年時代といわれています。平均寿命が延びて、会社を定年してからも何十年も生活しなくてはいけません。 老後の資金も必要になりますし、生活していくうえでもお金が必要になります。だんだんと年を取っ ... 続きを読む »
2024年10月01日 考え方
我が家のエアコンが壊れました。 9月中旬のことです。猛暑日が続いてまだまだ暑い日が続く中でのエアコントラブル(汗) おまけに見学会があるというのになんていうことだ。 メンテナンスの依 ... 続きを読む »
2024年09月30日 日曜日
今日は朝からスケジュールがいっぱいです。 朝5時に起きます。 ブログを書いてからチョコの散歩に行きます。 やっと涼しくなってきました。 稲穂も色好き初め来月10日以降に ... 続きを読む »
2024年09月30日 つぶやき・ひとりごと
家を建てて暮らしてみないと、家の本当の実力を知ることはできません。 一年暮らしてみて初めて家の性能が理解することが出来ます。 今年の夏は本当にものすごく暑かった(汗) 兵庫県では最高 ... 続きを読む »
2024年09月29日 考え方
家はいつ建てればいいのか?? 子どもが小学校になるまでにと考える方も多い様ですが、家を建てようと動き出してから家が完成するまでには、相当な時間が必要になります。 今すぐに思いたってすぐには ... 続きを読む »
2024年09月28日 家の価格
安くてすんだって喜んでも必ずしっぺ返しがやってくる時があります。 価格だけで判断をしてしまうと後で後悔することになります。 安いものにはそれだけの価値ということになります。 長く使え ... 続きを読む »