もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2024年07月20日 床材のこと
現代人は、靴を履いて硬いコンクリートやアスファルトの上を歩いています。 女性の方は、ハイヒールを履く機会も多いので、余計に足に負担がかかります。 柔らかい土の上を歩く機会のほうが、少なくな ... 続きを読む »
2024年07月19日 調湿効果
湿度が高くてジメジメとしたまさに、今の梅雨の時期が、ちょうど湿度が高くなって、家の中がジメジメとして、気温も高くなっています。なので、カビが最も好む環境を家の中のいたるところで作り出しています。 ... 続きを読む »
2024年07月18日 考え方
ストレスを感じながら暮らすのと、ストレスがなく暮らすのでは暮らし方が大きく異なります。 一生のうちで、家で過ごす時間は6割にもなるといわれています。 家で過ごす時間が長くなればなるほど、ス ... 続きを読む »
2024年07月17日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスだから出来ることがあります。 もみの木ハウスでしかできないことのほうが多い。 何が一番異なるところなのか??となると、もみの木に特化した家づくりをしていることになります。もみ ... 続きを読む »
2024年07月16日 考え方
家は大きなほうがいいと、建てようと考えたときに多くの方がそう思っているでしょう。 大きな家に何を求めているのかは明確ではない場合が多い。 ただ単に大きな家がいいとなってしまいます。 ... 続きを読む »
2024年07月15日 日曜日
今日は釣り部全員で、鳥取に渓流りに行きます。 5時前に出発するので4時に起きて支度をします。 4時40分に家を出ます。 もうみんな集合していました。先輩の車と自分の車とで出発です。 ... 続きを読む »
2024年07月15日 木の話
木は、体に良いとか調湿しますなど、いろんなことをいわれますが、すべての木がいいわけではありません。 木も人にとっていい木もあれば、悪い成分を出すものもありますので、すべての木がすべていいではあり ... 続きを読む »
2024年07月14日 家事の話
一度楽を覚えてしまうと、元には戻ることは出来ません。 家事はさぼればさぼるほどつけが回ってきて、その分しわ寄せがやってきます。 毎日の事なので出来ないときもありますよね。 病気の時や ... 続きを読む »
2024年07月13日 感じること
もみの木ハウスに暮らして見て、初めて分かることが物凄く多い!! 暮らしてみないと、家の本当の性能なんてはかり知ることが出来ません。 自分で住んでみて、初めて感じ気付くことになるからです。 ... 続きを読む »
2024年07月12日 床材のこと
もみの木ハウスの家は、一年中素足で暮らせる家になります。 一年中素足で暮らせるから、価値があります。 素足で暮らすことが出来るのには、それなりの理由があります。 床が気持ちがいいから ... 続きを読む »