もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2024年07月05日 もみの木の家づくり
年々平均気温が上昇していて、夏の気温も40度を超えるところもありますので、春や秋が短くなって冬と夏が長くなってきています。 特に夏が長くなって、いつまでも熱帯夜が続いて寝苦しい夜が続きますし、エ ... 続きを読む »
2024年07月04日 家事の話
自分たちが暮らす家は、アシストしてくれる家が絶対に良い!! 生活が楽になる家に暮らすことで、気持ち的にも余裕のある暮らしをすることが出来るからです。 楽して暮らせる家だからこそ、今まで負担 ... 続きを読む »
2024年07月03日 調湿効果
この季節、湿度が高くて不快を感じながらの生活が続きます。 家の中の湿度が上昇すると、生活がしづらくなります。湿度が高い環境で、天気が悪いので家の中に洗濯物を干すと、洗濯物からの湿気が空気中に放出 ... 続きを読む »
2024年07月02日 お金の話
家を投資物件として、価値が残るものになるのか??それとも、何も残らないものになるのかでは、建てる家によっても異なりますし、個人の考え方によっても大きく異なることになります。 家の価格が上昇してい ... 続きを読む »
2024年07月01日 日曜日
今日は、10時から川西市で地鎮祭です。 今日は、一日中雨の予報になっていますので、昨日にテントを用意して段取りをしています。 5時に起きます。外を見ると雨が降っています。雨だと準備が大変で ... 続きを読む »
2024年07月01日 調湿効果
もみの木ハウスでは、梅雨の季節でも家の中の空気がカラッとしていて軽いです。 湿気を多く含んだ空気は、重たくて体にまとわりついてきて不快感を感じてしまいます。 今の時期は、毎日天気が悪い日が ... 続きを読む »
2024年06月30日 設計
家の動線や収納は誰が決めるのか⁇ 建てるお客様が決める事が、スタンダードになっています。 要望がそのままのプランに反映していくことになりますので、そこに準じたプランになります。 自分 ... 続きを読む »
2024年06月29日 設計の話
家を建てるときのプランは、誰が決めるのかによって、建てた家での暮らし方が大きく異なりうることになります。 自分が建てている家に暮らす人が、設計することによって、住み心地や、快適さなどいろんなこと ... 続きを読む »
2024年06月28日 もみの木の家づくり
何事においても適量がいいです。 御飯も少なすぎると物足りませんし、多すぎると食べ残してしまいます。 自分に合ったちょうどいい適量はあります。 大好物だからといって、食べ過ぎるとお腹が ... 続きを読む »
2024年06月27日 床材のこと
梅雨に入って、天気のパッとしない日が続いています。 一気に湿度も上昇しました。家の中にいても、不快感を感じることのほうが多いのではないでしょうか?? 家の中の湿度が高いと、体感温度も高くな ... 続きを読む »