もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2024年07月24日 家づくりの常識
もみの木ハウスでは、家具ももみの木で製作しています。 トータルプロデュースしているのと、それ以外にも理由があるからです。 家の中をもみの木で統一することによって、スッキリとして目に優しいで ... 続きを読む »
2024年07月23日 家事の話
一生暮らす家だから、暮らすのが楽だったり、楽しい家に暮らすことが、人生を豊かにすることにも繋がります。一生しんどい思いをしながら生活するよりは、楽して暮らせる家に暮らすほうが誰だっていいからです。 ... 続きを読む »
2024年07月22日 日曜日
昨日と今日はモデルハウス見学会です。 湿度が高くて、ジメジメしていた夏本番のような気温の中、もみの木ハウスのカラッとした空気と、一台のエアコンで設定温度も28°と高くしているのに、快適に暮らせる ... 続きを読む »
2024年07月22日 感じること
選択肢があると、悩むことになります。選択肢が無ければ全く悩むことがないのでしょうが、建築業界の常識として、たくさんある中から自分家の物を選択するシステムが、いつの間にか定着してしまっていて、誰もが当た ... 続きを読む »
2024年07月21日 考え方
家は、建てて終わりではありません!!最終目標が家を建てて終わりであれば、家が完成するまでにすべての力を注ぐことになりますので、ゴールは、家が完成したところに設定されることになります。 ゴール設定 ... 続きを読む »
2024年07月20日 床材のこと
現代人は、靴を履いて硬いコンクリートやアスファルトの上を歩いています。 女性の方は、ハイヒールを履く機会も多いので、余計に足に負担がかかります。 柔らかい土の上を歩く機会のほうが、少なくな ... 続きを読む »
2024年07月19日 調湿効果
湿度が高くてジメジメとしたまさに、今の梅雨の時期が、ちょうど湿度が高くなって、家の中がジメジメとして、気温も高くなっています。なので、カビが最も好む環境を家の中のいたるところで作り出しています。 ... 続きを読む »
2024年07月18日 考え方
ストレスを感じながら暮らすのと、ストレスがなく暮らすのでは暮らし方が大きく異なります。 一生のうちで、家で過ごす時間は6割にもなるといわれています。 家で過ごす時間が長くなればなるほど、ス ... 続きを読む »
2024年07月17日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスだから出来ることがあります。 もみの木ハウスでしかできないことのほうが多い。 何が一番異なるところなのか??となると、もみの木に特化した家づくりをしていることになります。もみ ... 続きを読む »
2024年07月16日 考え方
家は大きなほうがいいと、建てようと考えたときに多くの方がそう思っているでしょう。 大きな家に何を求めているのかは明確ではない場合が多い。 ただ単に大きな家がいいとなってしまいます。 ... 続きを読む »