もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2024年12月21日 自然乾燥と人工乾燥
もみの木ハウスで使用しているもみの木は、すべてが自然乾燥で乾燥された木になります。 木を乾燥する??何のこと??と思うことになりますが、木は伐採したときに水分を沢山含んでいますので、そのままでは ... 続きを読む »
2024年12月20日 怖い話
もみの木ハウスでは、打ち合わせがほとんどありません!! 一からすべてにおいて、お客様に決めていただく事がないからです。 使用する床は何にするのかに始まり、床の色は何にするのかを決めて、屋根 ... 続きを読む »
2024年12月19日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスの家は、常識から逸脱する家になります。 普通の家では当たり前にあるものが、存在しません。 家には必ずある生活に必要なアイテムが、無くなるからです。必要があっても意味がありませ ... 続きを読む »
2024年12月18日 健康住宅
もみの木ハウスの内装材は、もみの木とオガファーザーになります。 もみの木を施工していない所にはオガファーザーを貼っています。 もみの木ハウスは、気密性能がいい家になりますので、空気環境に特 ... 続きを読む »
2024年12月17日 感じること
もみの木ハウスでは、一年中同じ布団で寝ます。 季節ごとに布団を入れ替える必要がない家になります。 一年中同じ布団で寝られるってことは、ものすごく生活が楽に出来る家になります。 季節ご ... 続きを読む »
2024年12月16日 日曜日
今日は友達と何年振りかのゴルフです。 一昨日ぐらいから寒くなってきていて、小野市でも朝は0度ぐらいまで気温が下がっています。 昨日は、町の役員なので遅くまで書類づくりをしていて、寝るのが遅 ... 続きを読む »
2024年12月16日 お金のお話し
もみの木ハウスでは、コンパクトなエアコン一台で一年中快適に暮らせる家になります。 コンパクトなエアコン一台なんて常識では考えることが出来ないのが当たり前になりますが、それが出来るのがもみの木ハウ ... 続きを読む »
2024年12月15日 家づくりの考え方
もみの木ハウスの家は、全棟がイノスの家になります。 イノスの家には安心と安全が付いてきます。 来年の四月から建築基準法が改正になりますので、今まで木造住宅では許容応力度計算をしなくても建て ... 続きを読む »
2024年12月14日 窓
お風呂には窓が必ずあって当たり前と考える方が圧倒的に多い。 お風呂場は、湿気が一番こもる所になりますので、お風呂場を乾かすためには、窓を開けてこもった湿気を外に放出して、必ず必要なものだと考えら ... 続きを読む »
2024年12月13日 家事の話
もみの木ハウスでは収納は必要なところに必要なだけという考え方で家づくりをしています。 暮らしだしてから収納が少ないとなったら物が片付かなくなります。 いくら頑張って片付けても家の中が片付か ... 続きを読む »