もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2025年03月08日 もみの木の家づくり
今年の4月から、建築基準法が改正されます。 木造建築物は4号特例があり、構造計算をしなくても家を建てることが出来ていましたが、4月からは構造計算が必要になります。 構造計算をしていないと、 ... 続きを読む »
2025年03月07日 もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスと、他の家では大きく異なるところが沢山あります。 つくり方や空気環境も全く異なるので、他の家と比べることが出来ない家になります。 一度暮らしてみるとその違いが物凄くよくわかる ... 続きを読む »
2025年03月06日 木の話
木は乾燥方法で効果が大きく変わることになります。 木は伐採したときには、たくさんの水分を含んでいます。 伐採時には、70パーセントぐらいの水分をため込んでいますので、木が持っている水分を商 ... 続きを読む »
2025年03月05日 健康住宅
今年も花粉の季節がやって来ます。 毎年、この季節になると憂鬱になる方も多いのではないでしょうか?? 花粉に悩まされると集中力が落ちますし、目がかゆくなったり鼻が詰まって呼吸しづらくなったり ... 続きを読む »
2025年03月04日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスに暮らしだすと、もの凄く生活が楽になることに気付きます。 暮らしてみないと、本当に暮らしがどれぐらい楽になったのかなんて理解できないからです。 家に暮らすまでは、家のポテンシ ... 続きを読む »
2025年03月03日 日曜日
今日は、月に一回高校の部活の先輩と行く予定になっているゴルフです。 何か月も仕事や村の行事でキャンセルしていましたので、何カ月ぶりかの参加になります。 昨日は村の役員会が長引き、寝るのが遅 ... 続きを読む »
2025年03月03日 木の話
自分の家に使われている木を知っていますか?? フローリングや扉や枠材、見切り材など、たくさんの建築材料が使われていますが、自分の家にどんな木が使われているのかを知っている人はものすごく少ない。 ... 続きを読む »
2025年03月02日 もみの木の家づくり
これからの家は、性能住宅に移行していきます。 今年の四月から建築基準法が改正になり、今まで建てられていた性能の低い家が建てられなくなります。 木造建築では4号特例というものがあって、構造計 ... 続きを読む »
2025年03月01日 設計
家を小さく設計することは、非常に難しいことになります。 家を大きく設計するのにはいくらでも簡単にできますが、小さく設計することは、家を大きく設計することによりもはるかに難しい。 無駄なスペ ... 続きを読む »
2025年02月28日 床暖房
床暖房が欲しいです!! なぜ必要なのですか?? 床が冷たいから。 というように、床は冷たいものだと認識されています。 フローリングは、冷たくて靴下を履いた上にスリッパを履かない ... 続きを読む »