もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2023年05月05日 もみの木の家づくり 感じること 考え方
新しい商品が次々に出てきます。 日々、常に新しいヒット商品を開発がされています。商品開発部などの新商品を開発する部署さえあります。 時代と共に進化しています。 使い勝手や便利さや機能 ... 続きを読む »
2023年05月04日 「安全・安心」の家づくり 考え方
家を建てて暮らしだして初めて分かることがあります。 暮らして初めて体感することになるからです。自分が建てた家に住んでみないと、気づいたり感じたりすることは、建てる前は想像の世界でしかありませんか ... 続きを読む »
2023年05月01日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
家を建てた時が満足度のピークを迎えるなら今住んでいる家よりもすべてが新しくなっただけで何も環境は変わっていないことになります。 見た目の変化で気分が舞い上がってしまうことになります。 何も ... 続きを読む »
2023年04月29日 もみの木の家づくり 考え方 怖い話
家の本質を見極めて家を建てないと、家を建ててしまってからでは後悔しか残りません!! 沢山の住宅会社がある中から、建てる会社を一社に絞り込まなければなりません。 どこで会社を決めるのかになり ... 続きを読む »
2023年04月28日 考え方 土地
家を建てるときに、土地で判断するのか、家で判断するのかで大きく異なることになります。 家自体の考え方も変わることになりますし、暮らしだしてからの環境も変わることになります。 家を建てるのに ... 続きを読む »
2023年04月27日 家事の話 考え方 設計
自分が建てた家で暮らしだすと、そのスタイルに慣れてしまいますし、それが当たり前だと自分の中で判断してしまうことになります。 慣れって恐ろしいもので、最初の頃は不便であっても、人はそこに順応するこ ... 続きを読む »
2023年04月26日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスの営業マンは自分しかいません(汗) 普通の会社は営業マンが家を売らないと仕事に結びつきません。 家を売ることが仕事になって言ますので、会社的には営業マンが家を売るスタイルにな ... 続きを読む »
2023年04月23日 「安全・安心」の家づくり お金のお話し 考え方
家の性能は家を建てたときに、もうすでに決まっています。 最初の設計段階で、家の性能は決まることになります。どこまで家の性能のことを知っているのか?? 引き渡しの時に、家の性能を知ることにな ... 続きを読む »
2023年04月20日 もみの木の家づくり 家の価格 考え方
損得勘定で判断すると失敗することになります。 家の価格が上昇していて、原油価格の高騰や円安など様々な要因で、建築資材だけではなくてすべてのものが値上がりしています。ちょっと前に値上がりしたと思っ ... 続きを読む »
2023年04月18日 「安全・安心」の家づくり 考え方 設計
シンプルな家と複雑な家とではどちらがいいですか?? 敷地によって家の形も変わることになるのですが、家が凸凹で出入りの沢山ある家になると、家の形もシンプルな家に比べると形も変形していることになりま ... 続きを読む »
2023年04月16日 もみの木の家づくり お金のお話し 考え方
もみの木ハウスは長く暮らせば暮らすほど得をする家になります。 暮らせば暮らすほど、得をしていく家なんてあるのか??になりますよね。 普通の家では、建てた時がピークになり、暮らせば暮らすほど ... 続きを読む »
2023年04月09日 もみの木の家づくり 「安全・安心」の家づくり 考え方
家を建てる目的をはっきりと決めておかないと、後々後悔することになります。 子どもが小学生になるからとか、、家を建てる目的をはっきりと決めておかないと何ででもいいやで建ててしまうと、もっとよく検討 ... 続きを読む »