もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 感じること
2022年02月11日 感じること 洗濯物
車で走っていると、家のバルコニーやベランダに洗濯物が干してある光景を目にします。 洗濯機が一階にあると洗濯物の干場は二階になります。 そうなると重い洗濯物を持って階段を上らないといけません ... 続きを読む »
2022年02月08日 感じること
自分にはどうにもできない事があります。 家族間での話です。この中には自分は全く入ることは出来ませんし、入ったからどうなるって事でもありません。 複雑なしがらみだったり相続だったりと色んな事 ... 続きを読む »
2022年02月04日 感じること
子どもは知っています。見学会に来た時の空気環境や居心地の良さをです。 子どもには全く「欲」がありません!! だから全てを素直に感じ取ることが出来るんですね。感じたことを本能で理解するのでし ... 続きを読む »
2022年02月01日 感じること 考え方
家の性能を示す数値に、UA値やC値、Q値、耐震等級や断熱等級など、家の性能を示すうちは沢山あります。 ですが、数値で表記してもそれが本当にいいのか悪いのかとなると実際のところ素人には全く分かりま ... 続きを読む »
2022年01月08日 つぶやき・ひとりごと 感じること
自分のやもみの木ハウスを建てての失敗談の話(涙) もみの木ハウスを建てて失敗したことがあります。もみの木ハウスに住みだしてからのお話になりますが、OB様のお話も交えての失敗談です。 皆さん ... 続きを読む »
2021年12月23日 感じること 考え方
もみの木ハウスでは体感することがすべてになります。 数値で判断するよりも今まさに体感している空間がすべてになるからです。 そこで感じ取ることが出来た人しか建てない家になります。 まさ ... 続きを読む »
2021年12月20日 感じること 考え方
もみの木ハウスに住まないと分からないことが沢山あります。 住む前までは聞いた事を、自分の頭の中で想像して人に伝えることしか出来ませんでした。 そこには想像でしか考えない自分が居ましたし、本 ... 続きを読む »
2021年12月18日 感じること
もみの木には不思議な力があります。 住んでみないと分からないことが多いもみの木ですが、人の心をも変えることが出来る 不思議な力を持っています。 今まで、自然素材の家を中心にした家づく ... 続きを読む »
2021年12月14日 感じること 面白い話
家のクローゼットや収納には、「扉」が必ずついています。 扉は何のためについているのでしょう。見られたくないものを隠すためだったり、普通の家では埃が溜まりますので大切な衣類を埃から守るためだったり ... 続きを読む »
2021年11月27日 つぶやき・ひとりごと 感じること
家は何のために建てるのか?? 「子どもが小学生になるまでには」よく聞くフレーズです。 家を建てる目的がはっきりしません。子どもが大きくなってくるので家が狭くなってきたとかの理由が多いのかも ... 続きを読む »
2021年11月25日 もみの木の家づくり 感じること
もみの木ハウスは頭で考えても理解できない家になります。 住まないと分からない家だからです。 普通の家の当たり前の生活なのが、もみの木ハウスでは大きく変わることになるからです。 想像も ... 続きを読む »
2021年11月17日 感じること 考え方
木造住宅では22年たつと一般的に資産価値が無くなると言われています。 築22年てまだローンを払い続けている真っ最中ですね。 そこで家の価値が無くなってしまうことになると土地の価値しか残りま ... 続きを読む »