もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2024年10月28日 もみの木の家づくり
日々の生活を楽にしてくれる家に暮らすことで、自分の時間にゆとりが生まれますし、何よりも心に余裕が生まれることになります。 毎日、慌ただしく過ぎていき、ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ない。 ... 続きを読む »
2024年10月13日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスの間取りは、普通の家とは大きく異なるところが多い。 設計のタブーとされることが当たり前のように取り込まれていますし、これは絶対にありえないなんてことが出来るからです。 もみの ... 続きを読む »
2024年10月11日 もみの木の家づくり
やっと涼しくなって、ホッとしている方が多いのではないでしょうか?? 今年の夏は非常に暑かった(汗) 涼しくなってやっと快適に暮らせると喜んでいる家では、家の性能が今の気候についてきていない ... 続きを読む »
2024年10月07日 もみの木の家づくり
「屋根材は何にしますか??」 屋根に使用する材料も何種類かあります。 多く使用されているのが、瓦・カラーベスト・ガルバリウム鋼板になります。 それぞれにメリットとデメリットが存在いた ... 続きを読む »
2024年10月05日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは選択肢がありません。 何故選択肢が無いのか?? 仕様がすべて決まっているからです。 一からすべてを決めることが全くありません。 建てる家の仕様と、使用する内装 ... 続きを読む »
2024年09月18日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは、家具や扉もすべてもみの木でつくっています。 何故そこまでこだわるのか?? そこまでする必要がある?? そう考える方も多いでしょうが、そこが譲れない所になります。 ... 続きを読む »
2024年09月08日 家事の話
理想の家を建てたのだけど、なぜか家が片付かなかったり、家事が全く楽にならないことがよくあります。 今まで暮らしていて、家が新しくなっただけで、生活自体が何ら変わることがない家が多い。 全て ... 続きを読む »
2024年09月06日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは、もみの木を使用する量が明確に定められています。 既定の量をクリアすることによって、もみの木の性能をフルに発揮することが出来ます。 定められている規定量とは、床面積の倍の ... 続きを読む »
2024年09月04日 もみの木の家づくり
家を建てるときに、どこで判断するかで生活が大きく変わります。 一生暮らしていく家なので、ここを間違えてしまうと、一生後悔しながら暮らすのか、それとも、一生楽して快適に暮らせるかでは全く変わってし ... 続きを読む »
2024年08月28日 もみの木の家づくり
家の扉は何枚あるのか??数えたことありますか?? 多すぎて数えきれないほどの扉が、家の中には存在しています。 扉は何のためにあるのか?? 部屋やトイレや脱衣場には、プライベートを確保 ... 続きを読む »
2024年08月18日 もみの木の家づくり
設計者は、何処を優先して設計するのかで、家の方向性が決まります。 自分の中で当たり前だと考えるのが、耐震性能は耐震等級3が最低ラインで、それよりもまだなお厳しい基準で設計するべきだといえます。 ... 続きを読む »
2024年08月17日 家事の話
もみの木ハウスに暮らすと、家の中が自然と片付きます!! 今まで暮らしていた家では、いくら頑張って片づけをしていても、なぜか家の中が散らかってしまっていたのが、嘘のように片付く家になります。 ... 続きを読む »