もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2020年04月25日 考え方
ONEチーム去年の流行語大賞に選ばれました。 建築現場でもONEで仕事をするのがベストだと考えます。 会社の発注によっても変わります。多くの会社は分離発注になります。各業種ごとに下請け業者 ... 続きを読む »
2020年04月24日 考え方
ランニングコストを考えて家を考えていますか? ランニングコストとは、家を建てて住みだしてからかかるお金のことです。毎月かかる光熱費や家を維持していくためにかかるお金のの事です。 建てた会社 ... 続きを読む »
2020年04月23日 考え方
お金をかけるところはどこにするのか? 考え方は十人十色でしょう。家を建てるのには多くのお金が必要になります。 近頃は金利も昔に比べるとずいぶん下がりました。なので銀行でお金を借りてローンで ... 続きを読む »
2020年04月11日 考え方
家を建てるのに打ち合わせが長い会社がほとんどです。 なぜ打ち合わせの時間が長くなってしまうのか?長くなればなるほど打ち合わせにとられる時間が多くなってしまいます。そうなると自分の時間を削っての打 ... 続きを読む »
2020年04月09日 考え方
お金をどこにかけるか?という話 今の時代の家は高気密高断熱が当たり前になってきています。なので断熱材やサッシも気密重視の仕様になりますからこの辺はどうしても金額が上がります。 でも気密性能 ... 続きを読む »
2020年04月04日 考え方
家を建てる目的は何なのか? 自分の考える家を建てる目的は、「家族が幸せになること一生健康で暮らせること!」です。 つまり家を建てて不幸になったら最悪ですからね。人生のマイナスになってしまい ... 続きを読む »
2020年04月03日 考え方
どこの会社で家を建てるの? 色々な考え方の人がいますから好みも人それぞれではないでしょうか? なので家を建てる会社を選ぶにしても沢山の選択肢があることになりますね。 よくあるのが大手 ... 続きを読む »
2020年04月02日 考え方
資産価値のある家を建てています。 資産価値ってぼんやりとした表現になりますね。 資産と聞いて思いつくのがまず「土地」じゃないでしょうか?土地の価値は永久的に続きますからね。 木造住宅 ... 続きを読む »
2020年04月01日 考え方
建てるお客さんと建てないお客さん 何のことなのか分からんフレーズからスタートしました。 建てるお客さんと建てないお客さん。お客さんが決めるんじゃなくて自分が決めることになます。 ちょ ... 続きを読む »
2020年03月30日 考え方
家を建てようと思いついたあなた憧れが独り歩きしていませんか? 誰でも夢を見ます。こんな家がいいなあんな家がいいななんて想像が沸き上がります。 でも一番言いたいのが予算が決まっています。その ... 続きを読む »
2020年03月28日 考え方
花粉の季節今年もこの時期がやって来ました。 杉花粉に始まりそのあとヒノキの花粉が飛んできます。 そして春になるとブタクサによる花粉に悩まされる方が多いんじゃないでしょうか? 昔は、こ ... 続きを読む »
2020年03月26日 考え方
値は値という事 物の価値って人それぞれ感じることが違います。ここは人それぞれの感覚になります。 つまり人の価値観に左右される事になります。 とにかく安いのが良いと考える人は、安いがご ... 続きを読む »