もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 建築の常識?
2023年05月20日 もみの木の家づくり お金のお話し 建築の常識?
電気代がものすごく高くなっています。光熱費すべてが値上がりしていますので、どこの御家庭も家計を圧迫することになっています。 光熱費は生活し続ける上で永遠に付きまとうものです。 いくら節約し ... 続きを読む »
2023年05月01日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
家を建てた時が満足度のピークを迎えるなら今住んでいる家よりもすべてが新しくなっただけで何も環境は変わっていないことになります。 見た目の変化で気分が舞い上がってしまうことになります。 何も ... 続きを読む »
2023年04月22日 もみの木の家づくり 設計 建築の常識?
家を建てるのに、「要望をお聞かせください!!」で理想の家物語を営業マンに語ります。 自分の理想や要望を思いのまま言うことになります。 そこの基準はどこからやってくるのか?? SNSや ... 続きを読む »
2023年04月10日 もみの木の家づくり 建築の常識?
もみの木ハウスには、バルコニーが存在いたしません!! なぜバルコニーやベランダをつくらないのか??普通は必ずあるものだと誰もが標準装備で当たり前だと思っているのが、建築業界の常識ではないでしょう ... 続きを読む »
2023年04月05日 家事の話 収納 建築の常識?
めったに使わないもを、どこにしまったのかなかなか思い出せないことってよくあります。 今使おうと思っても、この辺にしまっておいたような気がしても、見つけることができないってことよくあるのではないで ... 続きを読む »
2023年03月30日 もみの木の家づくり 建築の常識? お金の話
あなたの家のエアコン何台ありますか? 最近は、夏が物凄く暑くなってエアコン無しでは夏を乗り越えることなんてできません。 電気代が高いからと言って、我慢していると熱中症になってしまったり、よ ... 続きを読む »
2023年03月09日 家の価格 考え方 建築の常識?
家の価値はどこに置くか?? 色んな会社が推しを出していますが、使用する材料やデザインや性能で推している会社が多い。 どこも同じで、結局決めたが「営業マンが良かったから」が、常に上位に登場す ... 続きを読む »
2023年02月27日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
もみの木ハウスはもみの木の専門店になります。 もみの木の家しか建てないのでもみの木専門店になります。 もみの木の性能をいかにフル活用できるのかを考えた家づくりをしています。専門店だから出来 ... 続きを読む »
2023年02月10日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
もみの木ハウスで建てる家はすべてが「もみの木の家」になります。 他の木の選択肢が全くないことになります。 「木なら何でも同じじゃない」 と思われている方がほとんどではないでしょうか。 ... 続きを読む »
2022年11月08日 空気環境 怖い話 建築の常識?
多くの会社がベニヤの上にシートを張った新建材が使われています。 最近では印刷の技術もよくなって見た目は本物の木と変わらなぐらい本物そっくりにつくられています。 知らずに住んでいる人は本物の ... 続きを読む »
2022年10月27日 もみの木の家づくり 設計 建築の常識?
住宅雑誌を見ていると、間取りがよかったから決めました。 って書いてある記事を見かけますが、間取りがよくても機能的にはよくない家のほうが多い。 間取りで判断するよりも、使い勝手の良さや生活が ... 続きを読む »
2022年10月26日 もみの木の家づくり 建築の常識?
どの業界でも常識が存在します。 建築業界でも同じことが大いにしてあります。 当たり前で誰もおかしいとは思わないことや、本当はそうでもないのに当たり前のように思われていることなど、たくさんあ ... 続きを読む »