もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2025年03月24日 もみの木の家づくり
今暮らしている家は、安心して暮らせますか? 地球温暖化で、ゲリラ豪雨や台風も大型になっていますので、災害に対しての備えは大丈夫なのか? 阪神淡路大震災から30年が過ぎましたが、30年の間に ... 続きを読む »
2025年03月23日 もみの木の家づくり
家に使われながら、生活していませんか?? 家のために、あくせくと掃除をしたり、家の性能に振り回されて生活をしている人があまりにも多い。 もっと楽して暮らせるのにと思います。 もみの木 ... 続きを読む »
2025年03月19日 もみの木の家づくり
もみの木は、ただ決められた数量だけ貼ればいいものではありません。 より効果があるように施工しないと、もみの木を使った意味さえもなくなってしまうからです。 もみの木を施工するのは、床は必ず施 ... 続きを読む »
2025年03月08日 もみの木の家づくり
今年の4月から、建築基準法が改正されます。 木造建築物は4号特例があり、構造計算をしなくても家を建てることが出来ていましたが、4月からは構造計算が必要になります。 構造計算をしていないと、 ... 続きを読む »
2025年03月02日 もみの木の家づくり
これからの家は、性能住宅に移行していきます。 今年の四月から建築基準法が改正になり、今まで建てられていた性能の低い家が建てられなくなります。 木造建築では4号特例というものがあって、構造計 ... 続きを読む »
2025年02月25日 もみの木の家づくり
これから家を建てる方に一言「大きな家は必要ありません!!」 大は小を兼ねるといいますが、大きな家はお金の無駄遣いになります。 いくらでもお金がある人ならそれでいいのでしょうが、今や物価が上 ... 続きを読む »
2025年02月17日 もみの木の家づくり
自分の家は自分で決めることのほうが多い。 プランから使用する建材や色など、すべてを決めないと家が建たない。今の建築業界の当たり前になっています。 営業マンが要望を聞いて、設計担当者がプラン ... 続きを読む »
2025年01月22日 もみの木の家づくり
家にはドアが沢山あります。 部屋には必ずありますし、クローゼットや収納にも必ずドアが必要だと思い込んでいる人が、あまりにも多い。 ドアが多くなればなるほど、家の金額も高くなってしまいます。 ... 続きを読む »
2025年01月13日 家事の話
家のために頑張ってくれない家では、暮らしだしてから楽することがありません。 ずっと働き続けることになるからです。 少しでもさぼるとつけが必ず回ってきます(汗) 毎日掃除をしているので ... 続きを読む »
2024年12月31日 もみの木の家づくり ご挨拶
令和6年を振り返ってみると元旦早々に能登半島地震が起きました。 来年は阪神淡路大震災から30年になります。熊本や東日本でも大きな地震が起こっています。 今年の夏はものすごく暑かった(汗)年 ... 続きを読む »
2024年12月29日 家事の話
今年ももう少しで終わります。 昨日から休みって方多いのではないでしょうか?? 年末というと何かと慌ただしくなりますし、年に一度大掃除をすることになります。 一年間お世話になった家を、 ... 続きを読む »
2024年11月25日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスに暮らすと、エアコン一台で一年中快適に暮らせる家になります。 平屋の家では、エアコンが一台で快適に暮らせます。 二階建ての家でも、冬は一階のエアコンを使って夏は二階のエアコン ... 続きを読む »