我慢して暮らすのか楽して暮らすのか
我慢を強いられて生活するのか??我慢することが一切なく、楽に快適に暮らせる家に住むのとでは、人生そのものまで変わる事になります。
一生我慢を強いられる家に暮らすと、ずっと我慢する生活になります。
夏の暑さと、冬の寒さを我慢する必要があると、夏にはエアコンを各部屋ごとにフル稼働させることになりますし、冬には暖房をがんがんにつけることになります。
そうなると、光熱費が物凄く高くなってしまいますので、家計を圧迫することになります(汗)
一生続きます。光熱費が下がる見込みも、今のところはありません。夏は、今年より来年、来年よりも再来年といった具合に、年々気温が高くなっていくと予想されています。
地球温暖化の影響であったり、色んな要因が重なって、気温が上昇しますからね。
今よりも、もっと我慢をしながらの生活になって行くことになります。
家にいながら熱中症になるし、暑くて何もしたくなくなってしまいます。
命の危険と背中合わせで暮らすことになります。こんな家では安心して暮らすことなんて出来ませんからね。
快適に暮らすどころか夏がいつ終わるのだろう??いつになったら涼しくなるのだろ??と、早く涼しくなって欲しいと願いながら生活することになります。
もみの木ハウスでは、我慢しなくても快適に暮らせる家になっています。
そのため、仕様が全て決まっています。
快適に暮らすためには、快適に暮らせることが出来る家に暮らすことが最低条件になります。
何か一つでもかけてしまうと、快適に暮らせることなんてできませんからね。
そこを理解したうえで、家を設計しないと快適に暮らせる家にはなりません。
もみの木ハウスでは、エアコン一台で快適に暮らせる家になりますので、全てにおいてバランスが整っている家になります。
だから、快適に一年中暮らすことが出来る家になります。
一年中、家の温度がそんなに変わる事がありませんし、家の中で、部屋ごとで温度差が大きくなることもありません。
廊下から一歩足を踏み出すと、汗が一瞬で噴出してくるなんてことも、全くありませんからね。
家の温度が安定していると、暑さや寒さで悩ませられることがありません。夜はよく眠れます。睡眠の質も向上しますので、夏バテや寒さで、朝、布団からなかなか出ることが出来ないといったことが無くなります。
病気にもなるリスクを軽減することが出来ますので、快適に暮らせる家のほうがいいといえます。
何十年も高い光熱費を払い続けると、性能住宅を建てることが出来る金額以上に、支払っていくことにもなりかねません。
そうなるのであれば、快適に暮らせる家を建てておけば良かったと後悔することになりますからね。
そうならないためにも、これからは快適に楽して暮らせる性能住宅を建てるべきだといえます。