もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2025年03月25日 考え方
打ち合わせは必ず必要なことなのか?? 家を建てるのに打ち合わせが必ずあります。 家づくりでは打ち合わせ無くして家は建たない!!が常識になっています。 お客様が要望を言って、それが自分 ... 続きを読む »
2025年03月22日 考え方
もみの木ハウスでは、家のプランがお任せになります。 普通の会社であれば、「要望」を言って、それに合わせてプランを作成することになりますが、そこには自分たちが勧めているもの自分たちが売っているもの ... 続きを読む »
2025年03月17日 考え方
家づくりの常識では、自分で好きなものを選択することが、誰もおかしいとは思わない。 変だとは感じることなく、それが当たり前になっています。 良いものだから使うというよりも、お客様の好みを優先 ... 続きを読む »
2025年03月12日 考え方
なんでもメンテナンスが必要になります。 買ってそのままってことは、ほぼほぼありません。 車でも、オイル交換をしないとエンジンが焼けてしまいますし、二年に一度車検があって摩耗したところなどは ... 続きを読む »
2025年03月11日 考え方
もみの木ハウスでは決めることがほとんどありません!! お客様に決めていただく事がほとんどない。 普通の家なら全てにおいて部材は何にするのか??決めた部材の色は何色にするのか??一から十まで ... 続きを読む »
2025年03月10日 考え方
これもいいですね!! 色々と悩んでいるワードになります。 色んな物を見て、あれやこれやと気になって悩んでしまう。なかなか一つのものに決めることが出来ない。 沢山の種類があってその中か ... 続きを読む »
2025年02月12日 考え方
家の性能は、暮らしてみないと分からない。 暮らす前まではワクワクと胸を躍らせるのですが、いざ暮らしてみるとこんなはずじゃなかったと感じることになるのでしょう。 なかなか理想どおりの家は建た ... 続きを読む »
2025年01月29日 考え方
家のは、大きければ大きい程いいと思う人が、多い傾向になります。 何故大きな家に憧れるのか?? 何処を大きくするのか?? 土地が安い田舎に行けば、大きな家も建ちますが、大きな家で何をす ... 続きを読む »
2025年01月21日 考え方
家を建てるタイミングは人それぞれ考え方が異なります。 このタイミングでってよく聞くワードが、子どもが小学校に入るタイミングでと考える方が多い。 一つの基準のようになっていますが、自分の考え ... 続きを読む »
2025年01月19日 考え方
好みと本質は異なります。 服や靴など身に着けるものも好みで選びます。 自分が気にいったものを身に着けることになりますが、必ず必要なものだけを身に着けるのではなく、オシャレなアイテムとして身 ... 続きを読む »
2025年01月10日 考え方
昨日は、小野市でも朝、外を見ると雪が積もっていました。 雪が降ると交通機関が麻痺してしまいます。 数センチしか積もっていませんでしたが、車は朝から大渋滞で大変でした。 会社に行くのに ... 続きを読む »
2025年01月09日 考え方
家を建てて暮らしてみないと家の性能だったり暮らしやすさだったりは分かりません!! 暮らしてみて初めて自分が建てた家の性能がわかることになります。 平面図や3D画面で家の仕上がったイメージを ... 続きを読む »