もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2025年11月28日 考え方
家族構成は変わります。 子どもが小学生になるころには、今住んでいる賃貸住宅が狭くなってくるので、家を建てようと考えだす人が多い。 家が狭くなってきて、子育てを中心に家づくりをしてしまうこと ... 続きを読む »
2025年11月25日 考え方
今の建築業会の常識として、家を建てるのに打ち合わせがあり、そこで自分たちの好みですべてを決めることになります。 自分たちの好みで決めるのか??それとも会社がこの中から選んで下さいで決めるのか?? ... 続きを読む »
2025年11月21日 考え方
内装材は、家の中でも重要なパーツだともみの木ハウスでは考えています。 もみの木ハウスでは、内装材においては選択肢がありません!!他の仕様もすべて決まっていますので、お客様に選んで頂いたり決めてい ... 続きを読む »
2025年11月08日 考え方
大きな家に住みたいと憧れはありますが、大きな家に暮らすと後悔することになります。 家を建てるときには、子どもがまだ小さくてこれから子どもがが大きくなるから、広い家を求めがちになるのですが、子ども ... 続きを読む »
2025年11月05日 考え方
家はすぐに建つと思っている方が多いですが、家を建てようと思っても、すぐには家は建ちません。 建売住宅やマンションなどはすぐに購入することが出来ますが、注文住宅となると、色んなことをクリアーしてい ... 続きを読む »
2025年10月15日 考え方
誰もが大きな家に憧れを持っています。 大きな家に暮らすのはお金持ちの象徴だから??誰もが大きな家に暮らしてみたいと思っていますが、実際に暮らしてみると、大きな家は必要が無いと思う事になります。 ... 続きを読む »
2025年10月13日 考え方
家は、何処を優先して建てるのか?? 今の現状で考えるのか、何十年も先を見据えて考えるのかで、家自体も全く別物になってしまいます。 今の現状の家族構成しか考えずに家づくりをしてしまうと、家族 ... 続きを読む »
2025年10月09日 考え方
快適に暮らすためにはどんな家に暮らせばいいのか?? 何処に重点を置くのかによって、同じ会社ででも建てる家は変わります。暮らす人が、いいと思える家に辿り着くのは難しい。好みがバラバラだから、暮らし ... 続きを読む »
2025年09月24日 考え方
家に使用する木の量を明確に決めている会社を、今まで見たことも聞いたこともない(汗) 基準が全く定められていません!! 本当はどれぐらいの量を使用すれば、どのような効果があるのかということを ... 続きを読む »
2025年09月22日 考え方
もみの木ハウスでは、選択肢というものがありません!! 全ての仕様が決まっていますので、お客様が選んで決めることが少ない。 普通の会社では、使用するほとんどの物をお客様自ら選択することになり ... 続きを読む »
2025年09月18日 考え方
内装材は、家のパーツの中で重要なものになりますが、そこを重要視することなく家を建ててしまう人が多い。建築業界では使用するものが決まっていて、建てる会社がクレームが少なくなるものを取り入れているからです ... 続きを読む »
2025年09月04日 考え方
家の性能は、途中で変更することが出来ません!! 快適に暮らすためには、家の性能が重要になって来ます。 家の性能は会社によって異なりますので、家の性能を考えている会社と、そんなに考えていない ... 続きを読む »