もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2025年10月13日 考え方
家は、何処を優先して建てるのか?? 今の現状で考えるのか、何十年も先を見据えて考えるのかで、家自体も全く別物になってしまいます。 今の現状の家族構成しか考えずに家づくりをしてしまうと、家族 ... 続きを読む »
2025年10月09日 考え方
快適に暮らすためにはどんな家に暮らせばいいのか?? 何処に重点を置くのかによって、同じ会社ででも建てる家は変わります。暮らす人が、いいと思える家に辿り着くのは難しい。好みがバラバラだから、暮らし ... 続きを読む »
2025年09月24日 考え方
家に使用する木の量を明確に決めている会社を、今まで見たことも聞いたこともない(汗) 基準が全く定められていません!! 本当はどれぐらいの量を使用すれば、どのような効果があるのかということを ... 続きを読む »
2025年09月22日 考え方
もみの木ハウスでは、選択肢というものがありません!! 全ての仕様が決まっていますので、お客様が選んで決めることが少ない。 普通の会社では、使用するほとんどの物をお客様自ら選択することになり ... 続きを読む »
2025年09月18日 考え方
内装材は、家のパーツの中で重要なものになりますが、そこを重要視することなく家を建ててしまう人が多い。建築業界では使用するものが決まっていて、建てる会社がクレームが少なくなるものを取り入れているからです ... 続きを読む »
2025年09月04日 考え方
家の性能は、途中で変更することが出来ません!! 快適に暮らすためには、家の性能が重要になって来ます。 家の性能は会社によって異なりますので、家の性能を考えている会社と、そんなに考えていない ... 続きを読む »
2025年09月02日 考え方
一生我慢して暮らすのか??それとも一生楽して暮らすのかでは、人生そのものが変わる事になります。 家の性能で生活が全く変わってしまうことになりますので、自分が建てる家でこれから我慢し続けて生きてい ... 続きを読む »
2025年08月19日 考え方
選択肢があるから家を建てるのか?? もみの木ハウスでは、選択肢がありません。 普通の会社では選択肢が必ずあります。何故選択肢があるのか??誰もが選択肢があることをおかしいと思う事はありませ ... 続きを読む »
2025年08月16日 考え方
家を建てるのには、時間がかかります。 家を建てようと思ってもすぐには家は建ちません!! すぐに家が欲しいとなれば、建売の住宅が完成したものを購入することになります。 建売住宅では、す ... 続きを読む »
2025年08月15日 考え方
これからの家に求められるものは、コンパクトな家になります。 家は大きいほど良いと思われがちですが、大きな家ではこれからは暮らしにくくなっていくでしょう。 昔の家の考え方は、長男が家を継ぐこ ... 続きを読む »
2025年08月14日 考え方
もみの木ハウスに暮らすと、一生楽して暮らせる家になります。 一生楽して暮らせる家と、一生我慢しながら暮らす家とでは、人生そのものが変わってくることになります。 壮大な話になりますが、本当に ... 続きを読む »
2025年08月13日 考え方
時間は、無限にあるわけではありません。 一日は24時間と決まっていて、毎日することが沢山あって時間がいくらあっても足りないとか、色んな用事をしていると寝る時間が遅くなってしまって、睡眠時間が短く ... 続きを読む »