もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 面白い話
2022年05月22日 感じること 面白い話
使い勝手の悪い家は、はじめは動線が悪いとかいろんなことが不便に感じるのかもしれませんが、それが暮らしているうちにだんだんと慣れてしまうことになります。 最初は違和感を感じるでしょうが、人はずっと ... 続きを読む »
2022年04月30日 もみの木の家づくり 面白い話
味わったことが無い物は想像でしか判断することが出来ません!! 何故なら食べたことが無いので、美味しのかそうで無いのかの判断ができない事になります。だから、想像の世界でしか話をすることしか出来ませ ... 続きを読む »
2022年04月08日 床材のこと 面白い話
床に子どもがジュースをこぼすとお母さんは慌てて拭きます。 放っておくとシミなってしまう事を誰もが知っているからです。 キレイな床がシミになってしまうとショックを隠し切れません。通るたびに気 ... 続きを読む »
2022年03月27日 もみの木の家づくり 面白い話
普通の家の間取りでタブーとされていることがありますが、もみの木ハウスの家では、タブーとされていることが可能になります。 最初にマット類は全くいらない。お風呂上がりのバスマットはどの家にも必需品に ... 続きを読む »
2022年02月27日 家事の話 面白い話
もみの木ハウスに暮らすだすと、家での事件が激減します!! 暮らしていると常に事件が起こります。 「事件は家で起こってるんだよ!!」 爪を切ろうと爪切りを探しますが爪切りが見当たりませ ... 続きを読む »
2021年12月24日 面白い話
自分の家での服装は、山下 清 スタイルです。 裸の大将でおなじみの、ランニングに短パン。このスタイルで一年中暮らしています。 まず最初に家に帰るとすることは靴下を脱ぎます。 そのまま ... 続きを読む »
2021年12月14日 感じること 面白い話
家のクローゼットや収納には、「扉」が必ずついています。 扉は何のためについているのでしょう。見られたくないものを隠すためだったり、普通の家では埃が溜まりますので大切な衣類を埃から守るためだったり ... 続きを読む »
2021年12月11日 面白い話 もみの木ハウスでの生活
もみの木ハウスに住むと以前の家ではフル活用していたものが全く使わなくなる第二話です。 スリッパ・芳香剤や消臭剤は昨日のブログで書きましたがまだまだあります。 それは、除湿器です。 除 ... 続きを読む »
2021年12月10日 面白い話 もみの木ハウスの家では
永久欠番 有名なスポーツ選手が付けていた背番号は、多大な功績を挙げた選手の栄誉をたたえるため使用していた背番号は、以後誰も使用できない事になる。 日本ではプロ野球選手が沢山います。 ... 続きを読む »
2021年11月28日 面白い話 もみの木ハウスの家では
11月も後半になり朝の冷え込みがものすごく厳しくなってきました。 朝新聞を取りに外に出ると、もの凄く寒くて猛ダッシュで家の中に駆け込みます。 自分は家での服装は年中Tシャツに短パンです。外 ... 続きを読む »
2021年10月31日 つぶやき・ひとりごと 感じること 面白い話
自分はもみの木ハウスに住んでいます。 住みだしてからちょうど一年になりますので今現在で最高のスペックのもみの木ハウスに暮らしています。 一年間もみの木ハウスで生活すると普通の家とは全く異な ... 続きを読む »
2021年09月13日 面白い話 木の話
木には針葉樹と広葉樹とに分類されます。 先がとがった細い葉が針葉樹で、先が広くて平らな葉っぱが広葉樹と区別されています。 外観での違いは目で見てわかりますが、細胞と組織も違っています。 ... 続きを読む »