もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 面白い話
2023年01月16日 面白い話 木の話
コショウにはブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー、ピンクペッパーがあります。 名前が異なりますので、別々の種類かと思われますが実はみんな同じものになります。 ブラックペッパ ... 続きを読む »
2022年12月11日 面白い話 家の臭い ペットと暮らす家
我が家には、今ネコが4匹います。 上の娘が嫁いで家を出て行った猫が2匹いなくなったんですが、保護ネコを一匹譲り受けるつもりだったのが、二匹連れてきて下の娘が世話をするという約束で二匹飼うことにい ... 続きを読む »
2022年12月05日 もみの木の家づくり 面白い話
日本は四季があって、その季節を感じることのできる国ですが、もみの木ハウスに暮らしだすと、家の中では四季を感じることができない家になります。 普通の家では、春は気持ちのいい季節で、窓を開けてさわや ... 続きを読む »
2022年11月10日 怖い話 面白い話
売っている家に住んでいます!! と胸を張って言える営業マンはものすごく少ない。 同じ会社で、仕事を一生終える方のほうが少ないといえるからなのかもしれません。 営業成績が悪いと、会社に ... 続きを読む »
2022年10月01日 空気環境 面白い話
もみの木ハウスは不思議な家になります。 何かに頼って生活をすることがない家になるからです。 ごく一般的な普通の家とは生活スタイルも生活習慣も異なることになりますので、普通の家では必要なもの ... 続きを読む »
2022年09月09日 空気環境 面白い話
もみの木ハウスの家はペットに優しい。 自分の家では猫を2匹飼っています。そこに輪をかけて娘が里帰り出産のために帰省中で連れて帰ってきた猫も2匹で、今4匹の猫が暮らしています。 4匹猫がいる ... 続きを読む »
2022年08月26日 調湿効果 面白い話 もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに暮らしだすと、暮らし方が大きく変化することになります。 今までの、当たり前や常識で暮らしていたのが、劇的に変化することになります。 生活スタイルそのものが変化することになる ... 続きを読む »
2022年07月02日 面白い話 建築の常識?
もみの木ハウスのことを、初めて聞いても何??「もみの木??」 クリスマスツリーの木ぐらいにしか考えることができない人が、ほとんどでしょう。 もみの木専門で家を建てる会社なんて、今まで聞いた ... 続きを読む »
2022年06月25日 面白い話 イベント・体感会
もみの木ハウスの見学会は、普通の会社の見学会とは全く異なる見学会になります。 子どもが小さいと、どうしても気をつかって子どもがぐずると会場に居づらくなります。 そうなると、営業マンもビジネ ... 続きを読む »
2022年05月22日 感じること 面白い話
使い勝手の悪い家は、はじめは動線が悪いとかいろんなことが不便に感じるのかもしれませんが、それが暮らしているうちにだんだんと慣れてしまうことになります。 最初は違和感を感じるでしょうが、人はずっと ... 続きを読む »
2022年04月30日 もみの木の家づくり 面白い話
味わったことが無い物は想像でしか判断することが出来ません!! 何故なら食べたことが無いので、美味しのかそうで無いのかの判断ができない事になります。だから、想像の世界でしか話をすることしか出来ませ ... 続きを読む »
2022年04月08日 床材のこと 面白い話
床に子どもがジュースをこぼすとお母さんは慌てて拭きます。 放っておくとシミなってしまう事を誰もが知っているからです。 キレイな床がシミになってしまうとショックを隠し切れません。通るたびに気 ... 続きを読む »