もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2022年11月12日 健康住宅 考え方
人は、使い勝手のいい道具ばかりを使うことになります。 手になじむとか使っていてしっくりくる道具などは、ずっと使い続けることになります。 包丁でも家に何本もありますが、手に合うものばかりを使 ... 続きを読む »
2022年11月09日 お金のお話し 考え方
もみの木ハウスは、悩めば悩むほど後悔する家になります。 考えている間に時間だけが無駄に過ぎて行ってしまうことになるからです。 時間は待ってはくれません。 自ら決断していかないと、時間 ... 続きを読む »
2022年11月05日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスに見学に来られたお客様によく聞かれるのが、「要望は聞いてもらえないのですか??」です。 ホームページにも書いてありますし、ブログにも書いていますので、お客様からすると一歩引かれるの ... 続きを読む »
2022年11月02日 感じること 考え方
物事を直感で判断できる人と慎重に考えて判断する人がいます。 もみの木の家を建てる方は直感型の人になる傾向があります。 自分がこの家に暮らしてどうなるのかが瞬時に判断できる人になるのでしょう ... 続きを読む »
2022年11月01日 もみの木の家づくり 考え方 家事の話
もみの木ハウスでは「要望は聞きません」と書いてあります。 ほんとうに聞かないのか?? 「偉そうに」なんて思われるかもしれませんが、もみの木は普通の木とは全く異なる木になりますので、今から家 ... 続きを読む »
2022年10月25日 家の価格 考え方
家はいつに建てるといいのか?? よく子どもが小学校に入学する前などという方もおられますが、建てたいと思ったときに建てるのがいいのではないでしょうか。 自分は50歳の時に初めて家を建てました ... 続きを読む »
2022年10月16日 考え方 リフォーム工事 木の話
自分が考える家は、家族が快適に暮らせるための一つのツールであると考えます。 便利に使えて使い勝手がいい道具がいいからです。 道具も使わないと全く意味を成しません(汗)コレクションとして集め ... 続きを読む »
2022年10月12日 もみの木の家づくり 考え方
建築業界のあるあるなんですが、「いいアイデアですね!!」なんてことで、お客様の要望を聞きながら要望をすべて取り込んだプランを作っていくことになります。 建築会社のあるあるになります。 営業 ... 続きを読む »
2022年10月10日 考え方
自分の子どもの頃は、早く自分の部屋が欲しかったですし、小学校になって勉強机を買ってもらって勉強は机でするものだと家でも言われていました。なので、昔は長い間TVばかり見ていると、「部屋に行って勉強してこ ... 続きを読む »
2022年09月29日 お金のお話し 考え方
今年の夏も暑かったですね(汗) 毎年夏の気温が高くなってきています。地球温暖化の影響だともいわれています。 昔は扇風機だけで快適に暮らせていたのが、今ではエアコンをかけないと暑くて家の中に ... 続きを読む »
2022年09月18日 もみの木の家づくり 考え方
デザイン重視の家と、居住性重視の家とではどちらがいいのか?? お客様の判断になりますし、自分の理想の家を考えると意見は様々あります。 自分はでデザインよりも居住性がいいほうが、ずっと快適に ... 続きを読む »
2022年09月15日 つぶやき・ひとりごと 考え方
家の中にあって当たり前と感じているものが、実は家の中では障害物になっていることが多いです。 生活している人はそれに慣れてしまっていますので、それが面倒だ感じることはないのでしょう。むしろ何のため ... 続きを読む »