もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > つぶやき・ひとりごと
2022年06月19日 つぶやき・ひとりごと
携帯電話が普及しだして、ガラケイ全盛期からスマホが登場して、今はスマホ全盛期になっています。 スマホなんて使いにくいガラケイのままで押し通すって強がっていた方でも、今や待っているのはスマホが当た ... 続きを読む »
2022年06月14日 空気環境 つぶやき・ひとりごと
フローリングは、見た目での判断をする人が多い!! 機能や性能で決める方のほうが、非常に少ないことになります。 普通の会社の多くが、べニアの上にシートや薄く削った板をはったものになります。 ... 続きを読む »
2022年06月07日 つぶやき・ひとりごと 考え方
もみの木ハウスに来られて自分たちがお話しすることは、すべてが実体験になります。 本当のことしか話しません!! それ以外のことを話すとウソになるからです。 なぜ実体験を話すのか?? ... 続きを読む »
2022年05月10日 つぶやき・ひとりごと
最近は、糖質ゼロや糖類ゼロといった体に非常に良さそうな言葉ですが、意味が全く理解できないものが存在します。 なんだか体によさそうな気がする~ みたいな曖昧な感じです。説明しろと言われても説 ... 続きを読む »
2022年05月05日 つぶやき・ひとりごと 家の価格
ウッドショックで去年から木材の価格が上昇していますしす。そこに輪をかけてウクライナ情勢でロシアからの木材が入らなくなっています。そうなると価格がまだ上昇する可能性すらあります。 一度上昇した価格 ... 続きを読む »
2022年04月28日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスの家は、普通の家と比べることが出来ないので判断基準が全く異なります。なので、まるで頓珍漢な家に普通の方から見ると思われるかもしれません!! 普通の家が当たり前と思っておられる方には ... 続きを読む »
2022年04月22日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
もみの木は大工用語で「鑿切れが悪い木」です。 加工がしにくい木になります。年輪部分の冬目と白い部分の夏目が硬さがものすごく異なりますので、鉋をかけてもガサガサになってうまく仕上げにくい大工泣かせ ... 続きを読む »
2022年04月19日 つぶやき・ひとりごと
今から、だんだんと気温も上がり、虫も沢山出てきます。 家の中にも虫が入ってきます。今日はそんな虫のお話を致します。 春が過ぎて、だんだんと気温も上昇してくると、沢山の虫が活発に活動する季節 ... 続きを読む »
2022年04月14日 つぶやき・ひとりごと もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスには控え選手がいません!! 何の事??ってなるでしょう。家事の話になります。 普通の家では、下着や肌着などの毎日着る服には控え選手が、クローゼットやタンスの中で出番を待ち構え ... 続きを読む »
2022年03月29日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
自分が思うのに「それって意味のある事ですか??」って思う事があります。 今の家づくりではそんなことが当たり前になっています。 床の色を選んだりビニールクロスの柄を選ぶことです。 昔の ... 続きを読む »
2022年03月26日 空気環境 つぶやき・ひとりごと
今の季節花粉がピークを迎えています。 花粉症でこの季節になると憂鬱になったりお困りの方も多いのではないでしょうか?? 家の中に花粉がの侵入を抑えることが出来たのなら家の中では外に比べると遥 ... 続きを読む »
2022年03月16日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと 感じること
見た目での判断をする人があまりにも多い。 見た目での判断は危険なことになりかねません(汗) 「あの家デザインがいいわね」なんて見た目が良くても、プロの目線からすると、生活する上においては決 ... 続きを読む »