もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > つぶやき・ひとりごと
2020年12月02日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の家に住みだすと生活のリズムが変わります。 変わりますというか、家事が楽になるので生活のリズムが今まで住んでいた家とは変わるという事です。 生活のリズムなんて変わらないと思われる方 ... 続きを読む »
2020年11月30日 つぶやき・ひとりごと
家の中に使われている材料は、ほとんどと言っていいほどコーティングされています。 床材や建具など多くの物にコーティングされています。 傷が付かない様にコーチティングされていますし、床材だとワ ... 続きを読む »
2020年11月27日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
一年を通して快適に過ごせる家とはどんな家なんだろう?? 一年中、家の中の気温が一定しているのは当たりまえです。 最近の家は、高断熱・高気密になっていますので、家の中の温度が外壁の急な温度変化によっ ... 続きを読む »
2020年11月26日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の家はもみの木のプロに全て任せて下さい! もみの木ハウスの家は、普通の家とは全くの別物になります。 なので、普通の建築士や素人さんのプランを聞き入れると非常に生活がしにくい空間にな ... 続きを読む »
2020年11月25日 つぶやき・ひとりごと
家を建てようと検討し始めます。 さて何からすれば失敗しないんだろうと考えてから家づくりをスタートさせる人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?? ほとんどの方が初めてと言われるのではない ... 続きを読む »
2020年11月20日 つぶやき・ひとりごと
自分は先を見ています! この先というのが家を建ててからのことになります。 本当のお客様とのお付き合いは、家を建ててからがスタートだと考えるからです。 契約した時からお客様とのお付き合 ... 続きを読む »
2020年11月19日 つぶやき・ひとりごと
家の快適さなんて住んでみないと分からない! 見学会に行ってばっちりとスーツを着込んだ営業マンに説明されて、営業トークだけで本当にその家の価値がわかるんだろうか?? お客様はどこで会社を決め ... 続きを読む »
2020年11月17日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の家に使うもみの木は樹齢約150年~250年のもみの木なります。 長い年月をかけて、厳しい自然環境に耐えながら成長した木となります。 もみの木は自然に芽吹いた木ですが、今、日本で多 ... 続きを読む »
2020年11月10日 つぶやき・ひとりごと
「なんでも選べます!」という言葉は非常に危険な言葉です。 お客様にとってはうれしいなんて感じる人が多いのでしょうけれども、本当のところは一人でも多くの人に売りたいという本心が見え隠れしています。 ... 続きを読む »
2020年11月09日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスの家では、一年中室内の温度が一定で、一年中快適に暮らせます。 家の温度が一定という事は、外の温度に左右されないことになります。 全棟断熱等級が4なので高断熱となっています。外 ... 続きを読む »
2020年11月08日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の家に住むとイライラしない?? と自分は感じます。 何故なのか?? 奥さんが怒らなくなった?が一番なのか?自分が怒られなくなった?なのか考えてみますが分かりません。 と ... 続きを読む »
2020年11月04日 つぶやき・ひとりごと
出来る事と出来ない事があります。 「予算が無いのでこの予算でお願いします!」 「出来ません。すみません」となります。 多くの会社は仕事を取るために「いいですよ!その予算に合わせます。 ... 続きを読む »