もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > つぶやき・ひとりごと
2021年02月10日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスで使用しているもみの木は、樹齢150年から300年の物になります。 遥か昔の江戸時代に芽を出した木となります。 江戸時代、明治、大正、昭和、平成、そして令和と長い時を同じ場所 ... 続きを読む »
2021年02月05日 つぶやき・ひとりごと
家を建てて住んでみないと本当の家の良さなんて、分からないのではないでしょうか?? 判断基準も人によって様々ですからね。 後悔した~って思う人もいますし、まあまあ満足していますって人もいるで ... 続きを読む »
2021年02月02日 つぶやき・ひとりごと
今日は節分ですね!2月2日に節分になるのは124年ぶりらしいですね。公転周期が1年ちょうどではないことが原因らしいです。 さて節分といえば鬼を想像される方が多いんじゃないでしょうか?? 豆 ... 続きを読む »
2021年02月01日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
健康志向の方が増えています。考え方なんですが選択肢があるとすればどちらを選びますか?? 究極の選択です。二者択一ですあなたならどちらを選びますか?? 水道水とミネラルウォーター 中国 ... 続きを読む »
2021年01月23日 つぶやき・ひとりごと
もみの木に出会う確率はものすごく低いと言えます。 大手ハウスメーカやビルダーのように、営業マンもいませんしこれと言ってCMもしませんから、家を建てようと考えたもみの木ハウスに辿り着くことになる人 ... 続きを読む »
2021年01月21日 つぶやき・ひとりごと
家の中で季節を感じる事の出来る家と出来ない家があります。 どういう事なの??って事になります。 冬、朝起きるとき「寒い!!」って感じることがあるでしょ?? 逆に、夏の夜なんて暑くて寝 ... 続きを読む »
2021年01月20日 つぶやき・ひとりごと 考え方
もみの木ハウスでは建具の数が、普通の家に比べると格段に数が少ないことになります。 なぜ建具が少ないのか?? 答えは簡単です!! 必要が無いからです。 基本的には必要なところなしか建具はございま ... 続きを読む »
2021年01月16日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
ふと思う事「営業マンには、ノルマがあるんだろうな~」 自分も忙しいのにひたすら話をして帰らない!! 売り上げのノルマが決まっているんだろうとものすごく感じます。 引き下がらずにひたす ... 続きを読む »
2021年01月14日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
大阪府と兵庫県と京都府に緊急事態宣言が発令されます。 緊急事態宣言が発令されると飲食店は営業時間のを短縮されますし、外出の自粛もしなければなりません。 新型コロナウイルス感染症の拡大で、生 ... 続きを読む »
2021年01月08日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスでは営業マンがいません!! もみの木専門店なので、もみの木しか売らないので営業マンが必要ないことになります。 つまりはパーツの説明やその他もろもろや、打ち合わせがほとんどない ... 続きを読む »
2020年12月27日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスの家は人が帰らない家です!! 人が来てもなかなか帰ろうとはしません(汗) 時間を忘れてしまうというのか、居心地がいいとでもいうのかさだかでは無いですが、、、、、 自分な ... 続きを読む »
2020年12月16日 つぶやき・ひとりごと
よく聞く言葉に「木は調湿します!!」があります。 イメージだけが独り歩きしてしまった表現だといえます。 「木は体にいい」と同じでイメージの一人歩きと言えます。 調湿するという事は、湿 ... 続きを読む »