もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2023年02月15日 調湿効果 変な話 湿度の話
湿度が下がる冬の乾燥した季節には、普通の家では加湿器がフル稼働しています。 家の中の湿度を上げるためです。 湿度が下がると、家の中の空気が乾燥してお肌がカサカサになってしまいますし、家の中 ... 続きを読む »
2023年02月14日 もみの木の家づくり 家の価格 お金の話
商品には本物と偽物が存在します。 本物と偽物では値段も異なりますし、寿命も異なります。 スーパーコピー品とか見分けがつかないようなものまであるようですが、偽物は本物にはなることはできません ... 続きを読む »
2023年02月13日 日曜日
日曜日、昨日に引き続き見学会です。 7時に起きます。新聞を読んで掃除機をかけてTVを見ます。 午前中モデル見学で午後からはショウルームで仕事です。 朝食は昨日の残りのカレーです。 ... 続きを読む »
2023年02月13日 空気環境 感じること 科学か自然か?
今年は10年に一度の杉の雄花が沢山咲くそうです。 今年に入って10年に一度の寒波もあってマイナス5度ぐらいまで冷え込みましたから、今年は10年に一度が重なる年ですね。 で今年の花粉はものす ... 続きを読む »
2023年02月12日 健康住宅 考え方
もみの木ハウスに暮らし出してから湯ざめを経験した事がない。 以前まで暮らしていた家では、湯ざめして風邪をひくこともよくありました。 家族も毎年風邪やインフルエンザにかかっていました。一人が ... 続きを読む »
2023年02月11日 空気環境 「安全・安心」の家づくり 感じること
不思議な話ですが信じる者は救われる。 内装材で家の中の環境が大きく異なることになります。 使用する材料だけで、そんなに大きく変わることなんてありえないと思われるのでしょうが、本当に変わるこ ... 続きを読む »
2023年02月10日 もみの木の家づくり 考え方 建築の常識?
もみの木ハウスで建てる家はすべてが「もみの木の家」になります。 他の木の選択肢が全くないことになります。 「木なら何でも同じじゃない」 と思われている方がほとんどではないでしょうか。 ... 続きを読む »
2023年02月09日 お金のお話し 考え方
この世に生まれて大きくなって家を出て結婚して家族が出来ます。 自分の家族が出来て子どもが生まれると、親になって初めて親の気持ちが分かることになります。 自分たちの家族が出来て子どもを育てる ... 続きを読む »
2023年02月08日 お金のお話し 感じること
固定金利の上昇が止まりません。アメリカやヨーロッパでは利上げが止まりません。 海外の景気がよくなってくると日本の固定金利も上昇いたします。 以前よりも確実に上昇し続けています。下がる見込み ... 続きを読む »
2023年02月07日 空気環境 健康住宅 もみの木ハウスの家では
家の空気環境を一番に考えて家を建てる方は、ものすごく小数派になるのではないでしょうか?? そもそも空気の事を気にしない方のほうが多いのではないでしょか?? 多くの家は使用する内装材が決まっ ... 続きを読む »