もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年11月27日 もみの木の家づくり 床材のこと
床材で体感温度が大きく変わります。 どの床でも同じように思われそうですが、床材で体感温度が大きく異なりますので、床材が冷たいと家全体が冷たく感じることになります。 部屋ごとに床の種類を変え ... 続きを読む »
2022年11月26日 もみの木の家づくり 空気環境 「安全・安心」の家づくり
気密性能がいい家ほど、家の空気環境を考えないといけません。 「24時間換気がついていますので、家の中の空気は常にきれいです!!」 と思いがちですが、空気がキレイなのかどうかって目でもわかり ... 続きを読む »
2022年11月25日 もみの木の家づくり 考え方 おもしろい話
もみの木ハウスに暮らしだすと、窓を開けることがもの凄く少ない家になります。 窓を開ける必要がないからです。 換気のためとか湿気た空気を乾燥させるために窓を開ける理由は様々ですが、家を閉め切 ... 続きを読む »
2022年11月24日 家の臭い ペットと暮らす家
ペットを飼っている家が増えています。 昔は犬は外で飼っていましたし、猫も家から外に出て餌を食べに出て、好きな時に帰って来るという出入りも自由でしたが、最近ではペットを家の中で飼う方のほうが圧倒的 ... 続きを読む »
2022年11月23日 木の話 自然乾燥と人工乾燥 内装材
「木は呼吸します!!」 無垢材を扱っている会社のきめ台詞です。 世の中のほとんどの人は、木は体に良いと信じ切っています。っていうか呼吸するものだと疑わないでしょう。自分も、木は体に良いし呼 ... 続きを読む »
2022年11月22日 もみの木の家づくり 考え方
建てるんだったら100年は暮らせる家がいいと自分は考えます。 建ててローンが終わることには、リフォームするか建てかえるかの選択肢に直面することになります。それまでも家にはメンテナンス費が必要にな ... 続きを読む »
2022年11月21日 日曜日
今日は、モデルハウスの見学会なので7時半に起きます。本当に住んでいる家を体感していただきたいので、自宅がモデルハウスになっています。 ほんとうに暮らしている家を体感しないと、家の本質を理解するこ ... 続きを読む »
2022年11月21日 もみの木の家づくり 家事の話
もみの木ハウスに暮らしだすと、家事がものすごく楽になります。 説明しても理解しがたいことが多いのですが、導線が短くなるとか使い勝手がいいのとは、全く異なることになります。 家事そのものの負 ... 続きを読む »
2022年11月20日 空気環境 調湿効果
段々と朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 もう暖房器具を出している方も増えてきたのではないでしょうか?? 我が家では、まだ暖房器具は使用していません。家の中の温度が寒いと感じるまで下が ... 続きを読む »
2022年11月19日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスではもみの木の家しか建てません!! もみの木があるからこそ、そこに特化した家づくりをしています。 もみの木でなくても、木だったら体に良いとか考える方が多いのでしょうけれども、 ... 続きを読む »