もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年12月05日 日曜日
今日は仕事です。 もみの木のセミナーで、鹿児島からマルサ工業の佐藤社長が来られます。 7時に起きます。 新聞を読みながら朝食です。 パンにバターをぬって食べます。 久しぶ ... 続きを読む »
2022年12月05日 もみの木の家づくり 面白い話
日本は四季があって、その季節を感じることのできる国ですが、もみの木ハウスに暮らしだすと、家の中では四季を感じることができない家になります。 普通の家では、春は気持ちのいい季節で、窓を開けてさわや ... 続きを読む »
2022年12月04日 考え方
自分はもみの木ハウスに住んでいます。 自宅をモデルハウスにしています。 なぜモデルハウスににしているのか?? 答えは簡単です。 「実際に暮らさないと、もみの木の良さなんて理解で ... 続きを読む »
2022年12月03日 「安全・安心」の家づくり 考え方
最近、地球の温暖化などで災害が多く発生します。 地震もいつ起きるかもわかりませんし、東北の方ではまだ大きな地震が起きています。東日本大震災の余震だったりもしますし、熊本地震でははじめに余震が来て ... 続きを読む »
2022年12月02日 つぶやき・ひとりごと 昔の家と今 高気密・高断熱
今からだんだんと寒くなってきますね。今年の冬は、ラニーニャ現象のせいで寒くなるといわれています。 暖冬が続いていたのに、急に寒くなると光熱費が上がります。それでなくても、原油価格の高騰や円安やウ ... 続きを読む »
2022年12月01日 「安全・安心」の家づくり 感じること
家を建てる前には不安なことがあります。 一番不安になるのがお金の事になります。家を建てるにあたっての不安なことの第一位が、お金の不安になっています。 自分自身が一体どれだけお金が借りられる ... 続きを読む »
2022年11月30日 感じること 考え方
気密性や断熱性能は、C値やUA値で表すことができます。 数値がいいから、家の中も快適なのか多くの人は数値で判断されるのでしょう。 数値よりも、実際に体感することが一番わかることになります。 ... 続きを読む »
2022年11月29日 もみの木の家づくり 感じること
家が建つまでは、図面しかありませんし紙の上でのイメージになります。 はっきりとしたイメージもわきませんし、これからどんな家が建つのかもお客様には理解しがたいことになるでしょう。 パース図な ... 続きを読む »
2022年11月28日 日曜日
日曜日今日は朝から村の畔焼きです。 7時に起きます。 朝食はご飯にみそ汁です。 朝からご飯がうまい!! 8時に公会堂に集合です。 9時から畔を焼きますので、その前に山に火 ... 続きを読む »
2022年11月28日 考え方 お金の話
家を建てるのにもタイミングも重要になります。 今すぐ建てるのがいいのか、もう少し待ったほうがいいのかとか、いろんな選択肢がありますが、今、住宅ローンの固定金利は徐々にではありますが、上昇していま ... 続きを読む »