もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2025年10月19日 もみの木の家づくり
家の定番といえば、カラーフロアーにビニールクロスになります。 90パーセントぐらいの家が、この仕様でつくられています。 一番オーソドックスな家になります。カラーフロアーとビニールクロスで出 ... 続きを読む »
2025年10月18日 耐震・制振装置
地震は、いつやってくるかわからないです。いつどこで起こるかもわかりません。 いつ地震が起こっても大丈夫だといえる人はどれぐらいいるのか?? 地震に絶対はありません。災害に備えて準備しておく ... 続きを読む »
2025年10月17日 家の臭い
もみの木ハウスの玄関を開けると、ほんのりともみの木の香りがします。 何処のもみの木ハウスに行っても、同じもみの木の香りがします。 もみの木ハウスでは、家ごとで家のニオイが異なることがありま ... 続きを読む »
2025年10月16日 家事の話
日中は、まだまだ暑い日が続いていますが、来週くらいから涼しくなるみたいですね。 今年の夏は過去最高に暑かった(汗) 10月の半ばだというのに、30度ぐらいまで気温が上がります。それでも朝晩 ... 続きを読む »
2025年10月15日 考え方
誰もが大きな家に憧れを持っています。 大きな家に暮らすのはお金持ちの象徴だから??誰もが大きな家に暮らしてみたいと思っていますが、実際に暮らしてみると、大きな家は必要が無いと思う事になります。 ... 続きを読む »
2025年10月14日 内装材
家の性能が上がってきていますので、気密性も以前の家に比べると格段に良くなっています。 気密性能が良くなると、家の空気が入れ替わりにくい。そうなると、内装材が重要になってくるのですが、内装材を決め ... 続きを読む »
2025年10月13日 もみの木の家づくり
今年もこの季節がやって来ました!! 加古川の国包町で家を建てさせて頂いた、http://株式会社AKITAさんに毎年誘われて参加しています。 今年も昨日の宵宮から参加しています。 朝 ... 続きを読む »
2025年10月13日 考え方
家は、何処を優先して建てるのか?? 今の現状で考えるのか、何十年も先を見据えて考えるのかで、家自体も全く別物になってしまいます。 今の現状の家族構成しか考えずに家づくりをしてしまうと、家族 ... 続きを読む »
2025年10月12日 内装材
家の性能は、どんどん良くなっています。 家の性能が良くなって、それに伴って家の気密性能も上がってきていますので、家の気密性能が上がるということは、家に隙間がすくなくなります。なので、昔の家のよう ... 続きを読む »
2025年10月11日 つぶやき・ひとりごと
占いや家相など家を風水によって建てる方もおられますが、トイレが汲み取りで、かまどで火を焚いていた時代は風水などを用いて家を建てることも多かったですが、今では風水を気にしだしたらすべてをうまく収めること ... 続きを読む »