結露は内装材のせい??
家の中の湿度がコントロールできないと結露が起こります。
結露が起きると家の中の空気環境が良いとは言えません!!
洗濯物を家干しすると、洗濯物から湿気が放出されます。洗濯物を干している部屋には湿気が充満して結露を引き起こします。ほかの部屋では、空気が乾燥して湿度が低い部屋が出来て空気がカラカラになっていたりします。
洗濯物を干した湿度の高い部屋には、除湿器を稼働させ、乾燥している部屋では加湿器を稼働させることになる。
何故こうなるのか。内装材が調湿しないからです!!
普通の家では、床はカラーフロアーで天井や壁はビニールクロスが標準です。人工的に造られたものなので調湿なんて全くしません(汗)
高気密高断熱の家が増えてきています。気密性能や断熱性能が良くなると、空気が入れ替わらないので湿気を多く含んだ空気は床近くや、部屋の隅っこなどに停滞し続けます。内装材が調湿しないので、湿気が沢山溜まるところは結露することになります。
それを放置し続けるとカビが生えることになります。カビが生えると空気環境はものすごく悪いことになります。そんな部屋の中で生活し続けると、カビを毎日吸っていることになります。こんな空間では健康状態も良いことはなくなってしまいます。病気になってもおかしくない環境で生活していることになるからです。
もみの木ハウスの家づくりは空気環境に特化した家づくりになります。
家族が健康に過ごせる家こそ本当にいい家とは思いませんか??
見た目やデザインよりも家の中の空気環境のほうが重要だと自分は考えています。
もみの木には「調湿効果」がありますので、湿気を吸収して家の中の湿度が下がると吸い込んだ湿気を吐き出します。もみの木自身が、家の中の湿度を調整してくれます。常に快適な空気環境と湿度を保ってくれます。
家の中で湿度が大きく変わる部屋はなくなりますので結露がしない家になります。
普通の家では、お風呂の窓を開けてお風呂の湿気を乾燥させます。
もみの木ハウスでは、お風呂と脱衣場の扉を開けて室内へと湿気を放出させます。もみの木の調湿効果がありますので、カラッとして脱衣場もジメジメしません!!だからカビも生えません!!
内装材で家の空気環境が大きく変わることになります。
もみの木には、空気を浄化する作用もありますので、家の中の化学物質を分解してくれたり家の臭いを吸収して分解してくれます。いろんな付加価値が付いてくるのがもみの木になります。
結露が起きるのは内装材が調湿しないものが使われているからです。
本当に調湿する家では、洗濯物が家干しで乾きます。洗濯物の水分をもみの木が吸収するからですね。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信|Kiss FM KOBE 毎週日曜日 AM9:25
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!