調湿する木と調湿しない木
「木は調湿します!!」が当たり前になっていますが、木にも種類がたくさんあります。
製材や乾燥方法によっても、調湿する木とそんなに効果がない木に分かれるんですが、世間一般では木は調湿するが当たり前になっています。
頭の中では、木は体に良いで埋め尽くされていますから、実は、木にはそんなに効果がないなんて考える方はすくないでしょう。少数派となる方々ですね。
人は普通の人であると思っている方の集まりです。ごく一部の少数派が本当の事を言って世間にたたかれるのかもしれません(汗)
自分も少数派の一人になります。以前までは普通の人だと思っていましたが、もみの木でしか家を建てないと決めた時から変人の仲間入りしたのかもしれません。そうなる前から少数派だったのかも知れませんが。人と同じことをするのが嫌でしたから。
話がそれましたが、木って、調湿する木と調湿しない木があることをご存じですか??
調湿しない木ではなく調湿することが出来なくなった木が正解になるんです。
木は伐採されたとき木の中にたくさんの水分を含んでいます。この含んでいる水分を約12%ぐらいにまで乾燥しないと製品としては使うことが出来ません。
木の水分が乾燥していく過程で、木が反ったり曲がったり割れたりするんです。だから伐採してすぐには使用できないことになります。そこで乾燥が必要になってきます。
木が持っている水分をとばす工程ですね。
ここで乾燥方法が二パターンありました。
自然のままで水分をとばす「自然乾燥」、
熱を加えて強制的に乾燥させる「人工乾燥」とに分かれます。
自然乾燥は、時間に任せて徐々に木の持つ水分を減らしていきます。ものすごく時間と手間がかかります。
季節によってはなかなか乾かない時期もありますし、何よりも自然任せなのでこちらでコントロールすることはできませんからね。
一方、人工乾燥は機械で強制的に木の持つ水分を減らしていきます。
短時間で乾燥できますので商品にするのに時間がかかりません。
人件費も削減されることになります。コストパフォーマンスは最高ですが失うものが大きすぎることになります。
人工乾燥では、熱を加えて木の持つ水分を減らしていきます。木は熱に弱いのでその乾燥過程で木の持つ細胞が死んでしまうことになります。
木の細胞が死んでしまうと木の持つ本来の機能を果たせなくなります。
「木は呼吸します」の呼吸が出来なくなってしまいます。
木が呼吸するという事は、「調湿する」ことになります。
部屋の湿度が高いと水分を吸います。
部屋が乾燥すると、ため込んでいた水分をはき出します。これが「調湿する」です。
人工乾燥で乾燥した木はこれが出来ません。水分を吸い込むことはできても吐き出すことが出来ないからです。
そこを理解して家づくりをしている会社は少ないでしょう。家を売ることが仕事ですから、より売れるものを使ったり利益率のいい商品を使うのかも知れませんね。お客様のためではなくて自分たちのためにの会社が多いのかも知れません。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE毎週日曜日AM9:25~AM9:30 |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!