木は調湿します!は・・・
「木は調湿します!!」これを聞いて木は体にいいのだなんて感じてしまう。
家に木をふんだんに使うとなんか体にいい感じがします。の「なんか」という超あいまいな言葉で木は体に良いとみんなが思い込んでいます。
今の日本で出回っている木のほとんどが「人工乾燥」になります。
木は伐採すると木の中に水分をたくさん含んでいます。
その水分を約12パーセント位まで乾燥させないと商品として使うことが出来ません。
乾燥してから加工して商品になります。
水分を多く含んだままで使用すると水分が抜けて木が縮みます。乾燥中に木に割れが入ったりしますし、切ったままの木は水分を多く含んでいますので重くて持つのも大変です。
木を乾燥するには二つの方法がありまして、昔から自然の空気にさらして木の持つ水分を抜いていく「自然乾燥」と、熱を加えて機械で強制的に水分を抜く「人工乾燥」があります。
昔は自然乾燥しかなかったので木を何年もかけて乾燥していました。それしか乾燥する術が無かったからですね。
自然乾燥だと木の水分が抜けるまでに自然任せなので物凄く時間がかかります。時間をかからなくするようになったのが、強制的に木の水分を抜く人工乾燥です。
時間と労力がものすごく少なくて済みます。コストパフォーマンスも良いですから時代とともに「自然乾燥」から「人工乾燥」に変化していきました。
その結果、現在出回っている木のほとんどが「人工乾燥」の木になります。
自然乾燥の木なんてほとんどお目にかかりませんし、そのことを知っている営業マンはほとんどいないでしょう。仮に知っていても、売ることが仕事なので木の良さ何て本当に理解している人も少ないですし、今や無垢材を扱う職人も少なくなってきました。
商品の多くは人工的に作られた新建材になります。木のような見た目ですが表面にシート貼りされた商品になります。工場で大量生産できますのでコストも無垢材に比べて大幅に安くなります。なので広く使われるようになりました。木が曲がったり反ったなんてクレームも無いですからね。でも時とともに味は出ません。だんだんと傷んでいきます。何年かすると表面のシートが剥がれたりしますから。
「自然乾燥」と「人工乾燥」の違いなんですがここで木は「調湿します!」って言葉の分かれ目になります。
人工乾燥は熱で強制的に水分を抜きますので木が持つ細胞を殺してしまうことになります。
木は熱には弱いですから細胞が死んでしまうんですね。見た目は木でも中身はミイラのようなものです。
そうなると呼吸することが出来ません。
木が呼吸することが出来ないという事は「調湿」できないことになります。
これが事実なんですが、このことを知っている人は少ないでしょう(汗)
それが証拠に人工乾燥の木に水をこぼして放置しているとシミになってしまいます。
水を吸収することはできますが、その吸った水を吐き出すことはできません。
調湿できないことになる。
自然乾燥した木は水をこぼしてもシミにはなりません!!
木が吸った水分を吐き出しますからこれが本当の「木は調湿します!!」です。
自分たちが使っているもみの木は「自然乾燥」のもみの木になります。
自然乾燥の木を使うと森の中にいるような空気環境が家の中に広がります。
木が持つ本来の成分を空気中に放出していますから家の中の空気が綺麗です。
高断熱・高気密の家が多くなってきていますので、家の中の空気環境は重要になります。その中でも特に家の湿度をいかにコントロールするかが重要になります。
本当に調湿するのは「自然乾燥」の「柾目」になります。
だから「自然乾燥」の「柾目」のもみの木を使った家しか建てません。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!