カビが生えるのが当たり前??
カビが生えるのが当たり前だと諦めている人が多いんじゃないでしょうか?
脱衣場にカビが生えてどうしたらいいでしょう?
カビがクロスの上に出てくると末期症状となっています。
いくら拭き取ってもすぐに生えてきます。
カビにとって最高の環境を作っている事になります。
クロスの表面にカビが出てくると、下地材にもカビがいっぱい発生していてそこから外に出てきます。
壁を壊してみると、下地材がフニャフニャで湿気でベタベタしています。
こうなると、そこに住んでいる家族の健康状態も気になりますよね。常にカビのある所で生活していることになりますからね(汗)
急に家族の健康が悪くなったなんて事にもなりかねません。
なぜこのようなことが起きるのか?
常に湿気があるままで、それを吸収しきれなくなるとカビが生えてきます。常に湿気ている状態が続いていることになります。
最近の家は、高気密の家が増えて昔の家のように隙間風なんて入らない様になっていますので、空気が入れ替わらないことが原因の一つと言えますが、そもそも内装材に調湿効果があるものが使われてはいません。
新建材とビニールクロスのセットですね。
化学物質を含んでいますので、調湿なんてすることは出来ません。人工的に造られていますし臭いや湿気を吸ってため込むだけで吐き出すことは出来ません。
なので、吸い込んで湿気は多くなり、カビの好む環境になってしまうと抑えることが出来なくなる。
自然素材の家でも同じことが言えます。木は呼吸します!
なんて言う人がいますが、本当に調湿してくれるのは「柾目」で「自然乾燥」の材料となります。
今、多くの木は「人工乾燥」によって木の水分を飛ばしています。
時間が早くてすみますし、コスト面でも大きく削減することが出来ます。
なので時間とコストのかかる「自然乾燥」をする会社が少ないです。
また。木の製材方法として「柾目」と「板目」がありますが、これも製材で異なります。
「木だったらなんでも同じでしょ」と思ってる人があまりにも多すぎます。
そこを間違って施工するのでカビの餌食となってしまいます。
会社によって考え方はそれぞれですが、そのことを知っていてカビの生えない家を造っているのが「もみの木ハウス」になります。
脱衣場にカビが生えるどころか脱衣場干しで「洗濯物が乾きます!」からジトッとした空気では無くてカラッとした脱衣場になりますのでもみの木ハウスの脱衣場は「カビの生えない脱衣場」となります。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE | 2021/01/03/日より毎週日曜日 | AM09:25-09:30 |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!
お気軽にお問合せ下さい。