家はバランスが重要です!
家にはバランスが必要です。家のバランスというと色んな物が浮かびますが、今日は家自体のバランスについてのことになります。
家には、大きな地震が来ても倒壊しない様に耐力壁や筋違いや、金物によって地震にそなてるようになっていますが、これに耐震等級がありまして、阪神淡路大震災の揺れに耐えれるのが、耐震等級1となります。その1.25倍の揺れに耐えられるのが耐震等級2となります。
その1.5倍耐えられるのが耐震等級3となります。
もみの木ハウスの家は、全棟が耐震等級3となります。
一番いいとされるものを採用します。大きな地震で家族を守れなかったら家を建てた意味も無くなってしまいますからね。
しかも制震ダンパーも全棟入れています。
自分の建てる家で入ってない家と入っている家とがあって、地震が来て片方は倒壊片方は何ともなかったなんてことになったらどうしようもないですから、今一番ベストだと考えられる家を建てることになります。
なので全棟すべて同じ仕様となります。
ここで自分が思う事なんですが、いくら耐震等級3だからと言って安心だとは言えない事があります。
耐力壁を規定通りに入れても家にはバランスが必要になります。
片方の面だけ多く耐力壁を取って、片方は耐力壁が少ない家なんかは危険と言えます。
「部屋を明るくしたいので大きな窓を沢山つけて下さい!」
何て要望を聞くと大変なことになります。
大きな窓を取った面は耐力壁が少なく家のバランスが悪くなってしまいます。
結論から言いますと、いくら耐震等級が高かろうとバランスが悪ければ倒壊の恐れがある事になります。
そこを計算したのが「偏心率」になります。
偏心率は、家の剛心と重心のずれで表せます。
大きくずれているほど偏心率が悪くなり、そのずれが少ないと偏心率がいいと言えます。
偏心率は、基準法で0.3以下と決められています。
もみの木ハウスの偏心率は0.2以下が、設計基準となります。
その計算は確認申請には不要です。でも、建築士はそれを確かめる責任があります。なので自分は全棟で計算をしています。
他の会社の事は分かりませんので、一度聞いてみることをお勧めします。
耐震等級が幾ら良くても、偏心率が悪いと大きな地震で弱いところに力が集中するとそこがダメージを受けてしまう事もありますので、家のバランスつまり「偏心率」が悪いと意味が無くなってしまう事があります。
「偏心率は0.3以下ですか??」と尋ねる事が地震に強い家を建てる近道と言えますね。