秋も深まりだんだんと寒くなってきました。多くの家庭ではコタツや暖房器具がそろそろお目見えしてきたのではないでしょうか??
朝晩の気温が下がってきましたし,なかなか布団から出るのが億劫になって来たんじゃないでしょうか??
もみの木ハウスの家ではそんな事は年中通してありません。
家の中の温度がほぼ一定だからです。基本もみの木ハウスの住人は一年中素足で生活します。
常に床に触れている足の裏が気持ちいいと感じるからです。
床暖房は一切入っていません!!
体感すると温かい床が柔らかいのか?もみの持つ性質なのか?は分かりませんが、とにかく冷たくないんですね。
普通の家だとこの季節になると床が冷たくてスリッパを履かないといられないでしょう。
床暖房がある家だと床を温めるのに電気代やガス代がかかります。もみの木は全くその様なコストがかかりません!つまりエコと言えます。
実際に体感してもらわないと分からないことになりますが、、、、
初めてもみの木の家を体感されてかたは「床暖房が入っていますか??」何て質問される方もいますから。
「いいえ床暖房は入っていません!」とお答えします。
もみの木の持つ温かみと、表面が凸凹(うずくり)に加工してあるせいでかも知れませんし針葉樹であるからだと言えます。
とにかくもみの木ハウスは寒い季節でも布団から出らいや床が冷たいなんてことは全くありません!
新聞を取りに外に出た瞬間に外の寒さに驚かされます。
なので生活スタイルも大きく変わりますし、家の中でも薄着で過ごせます。
寒い冬でも快適に過ごせることになります。
一度住みだすともみの木の家以外では住めなくなります。

藤田 泰弘
実際にもみの木の内装材を体感して、根本的な家づくりの考え方が変わりました。自分で体感したからこそお客様におススメできるもみの木の家を提供します。
もみの木ハウスの資料をお届け!
もみの木ハウスの家づくりがよくわかる資料を無料でお届けしています。資料をご希望の方は以下のボタンよりお申し込みいただけます。

資料請求はこちらから
開催予定の見学会・イベント
【毎月開催】もみの木の家 勉強会
もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・和歌山」のブログ
SNSやってます!
Facebook:公式ページ
Facebook:個人
インスタグラム:個人
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・兵庫」で当社が紹介されました。