9月1日は防災の日
9月1日は「防災の日」です。この防災の日は1923年9月1日に発生した、10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来しています。
台風や高波や津波や地震等の災害について認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。
最近は海水温の上昇に伴い大型の台風も多くなってきましたし今まで通過していたルートではなくて変則的なルートを取る台風も出てきました。
今日の朝のニュースでは沖縄県ですごい暴風が吹いている映像を見ました。
近いうちに南海トラフ地震が起こるとも言われています。
備えあれば憂いなしなんて言葉もありますが、、、、
最近は今まで経験したことのない様な大災害が起こっています。
なので家に対する考え方をしっかりと考えた方がいいと言えます。地震が起きてから家が倒れてしまったら家族を守る事も出来ません。
そうなると「地震に強い家」が理想となりますよね。どうしても地震に強い家になると費用がかさんでしまうと考える方が多いでしょう。
その分「安全」を得ることが出来ます。
家族を守るうえでも「安全」を重視するべきではないでしょうか??
耐震性能という言葉があって建物が地震のエネルギーをどれだけ吸収できるかという能力の事です。
建物の耐震性能の目安となる住宅性能表示制度で定められている基準は、耐震等級1~3で3段階で表示されます。
耐震等級1では、建築基準法で定められた建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示すもので、震度6強~7に相当する数百年に1度起こる大地震に耐えうる強度を持つように構造計算されています。
耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震強度がある事を示しています。
「長期優良住宅」として認定されるためには、耐震等級2以上の強度を持たないといけません。
災害時の避難所として指定されている建物は必ず耐震等級2以上の強度を持つことが定められています。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震強度がある事を示しています。
住宅性能表示制度で定められた中で一番高いレベルになっています。
災害時の活動拠点となる消防署や警察署などの多くが耐震等級3となっています。
いざとなって後悔しない為にも耐震等級3で建てるべきだと自分は考えます。
もみの木ハウスの建てる家は全てが耐震等級3となります。家族が安全に暮らせることを考えるとそうなります!
全棟が「長期優良住宅」で「耐震等級3」の家になります。