値段と間取りが気になります
建築のことを全く知らないお客様が一番気になるのが家の価格と間取り??
家を建てようと思う方が最も気になることのようです。
いろんなところで聞き取ると、やはり気になるキーワードになっています。
家の価格はものすごく上昇していいます。家だけではありません!!他の物もすべての価格が上昇していますので、家が高くなったわけではありません。
何もかもの価格が上がったからこそ、家を考えている方にとっては、価格そのものが気になるワードになりますが、家の価格は最終的に支払った金額で判断されないといけないものが、会社によっては建物だけの本体価格の表示で勝負している会社も多いようです。
そのほかにも、付帯工事があり地盤改良、外構工事や給排水工事、空調工事、カーテンの設置工事などが含まれます。
全てが家の価格に含まれていると思ったら大きな間違いで、最後の請求書を見てビックリすることさえある話しを聞きますからね(汗)
価格が一番気になるところではありますが、最初からお金を話をせずに突き進んでしまうと、後であたふたすることになります。
世帯年収がいくらかわかればどれぐらいのお金を借りることが可能なのかわかりますし、車のローンや携帯電話の引き落としがされてなかったりすると、住宅ローンの審査が通らないこともあります。
ご自身がどれぐらいのお金を出すことが出来るのかによって、建てられる家も違ってくることになります。
親からの援助がある場合もありますので、お金の面がわかれば、もみの木ハウスでは、付帯工事も含んだお見積りをしますので、引越ししてからあれがないこれがないということがありません。
どこの会社もそうだと思っていたら大間違いのようですね。最初から何が含まれてていて、何が含まれていないのかをはっきりと確認するべきだといえます。
間取りも気になるって方が多いのですが、いい間取りってどんな間取りですか??ってこちらが質問したい。
でも、ほとんどの会社が建築の素人であるお客様の要望を聞いて、そこからプランが生まれるわけですから、建築会社が素人から意見を聞いていいものが出来るのか??と思いますが、これが今の現状になっています。
プランは、お客様の生活スタイルや趣味など、どんな動きで過ごすのかなどをこちらが聞き取ったものをプランにするのがプロの仕事といえるのではないでしょうか??
でも、そんなことをしている会社なんてないに等しい。
一から十までお客様にすべて決めていただくスタイルになっているからです。
床材から床の色、外壁や屋根はないにするのか??また色は何色がいいのか??などありとあらゆるものを決めないことには、家が完成しません。
完成しないのではなくて、家を建てられないのが現状かもしれませんね。
もみの木ハウスでは、仕様が全て決まっていますので、お客様がに決めていただく事がほとんどありません。
打ち合わせ自体がほとんどない会社になります。それで家が建つのか??と思われるのは当然かもしれませんが、確実に建ちます!!
もみの木ハウスに暮らしているものが設計するので、もみの木のことを知って、どこにどう使ったら効果が一番出るのかを理解しているからです。
もみの木のプロだから出来ることになります。
普通の会社ともみの木ハウスでは、考え方が全く異なるからです。