もみの木ハウスに暮らすと余計なものがいらない
もみの木ハウスに暮らすと、余計なものがいらなくなります。
今まで暮らしてた家では、必ず必要になっていたものが、もみの木ハウスに暮らすと必要ではなくなるからです。
今まで暮らしていた家とは全く異なる家になります。
不要になるのはたくさんあります。まず、マット類の敷物がもみの木ハウスでは不要になります。
玄関マットやバスマット、トイレのマットやキッチンマット、カーペットのような大きなものまで、全て不要になります。
床が冷たいからマットを敷く一番の理由になるのでしょうが、もみの木ハウスでは、真冬でも床が暖かく感じますので、素足で過ごします。
そうなるとマット類は不要なものになってしまいます。
新しい家に引越ししてから、色んなマットを新築の家に合わせて購入することになりますので、マット類を購入するお金もかかることになります。
しかも、埃やダニがわく原因の元にもなります。
定期的に洗わないといけませんし、例えば、バスマットは、家族全員がお風呂から出た後、干さないと床が腐ってしまう事にもなりかねません(汗)
もみの木ハウスでは、一年中素足で過ごしますので、スリッパも不要になります。
一般的に、お客様が来るとスリッパを出すのが当たりまえになっていますが、もみの木ハウスでは、そもそもスリッパ自体が存在しませんので、スリッパを出すことが出来ません。
そのまま、どうぞおあがりください。になります。
もみの木には消臭効果がありますので、生活臭など家から出たニオイを消臭してくれます。なので、芳香剤や消臭剤が不要になります。
家の臭いを、化学物質で人工的につくられたニオイで胡麻化すことをしなくてもいいので、体内に化学物質を取り込む生活をしなくてもよくなります。
それでなくてもいろんなものから化学物質が家の空気中に揮発していますからね。
衣類を収納するタンスや食器棚も買う必要がありません。
もみの木ハウスでは、必要な分だけ必要なところに収納がありますし、食器棚も全てもみの木でつくっています。なので、暮らし出してから空いているスペースの寸法を測ってわざわざ購入することもありません。
今まで暮らしていた家では、色んなものが必要になっていましたが、もみの木ハウスではそのようなものが全く不要になります。
引越してからお金を使うことが無くなる家になります。
引き渡し後、あれがないこれを買わなければいけないなどということが、無くなる家になります。
家財道具さえあれば、すぐに生活することが出来ますからね。
普通の家では、当たり前に必要になるものが、もみの木ハウスに暮らすと不要になりますので、家の中に物があふれかえることがありません。家が自然と片付きます。
今まで必要であったものが不要になりますので、生活自体も大きく変わることになります。