床材で体感温度が変わる
冬の家が寒く感じる原因が、床だってことを知らない方が多い。
床にも、たくさんの種類がありますので、使用する床によって体感温度が大きく異なることになります。
皆さんも経験があるのではないでしょうか??
フローリングの上に素足で冬に立つと、足裏から熱をすぐに奪われてしまいますので、ものすごく冷たく感じることになります。
畳の上で素足で立つと、フローリングのように足の裏から熱を奪われることが少なくなりますので、はるかに暖かく感じることになります。
床材によって感じる体感温度が変わることになります。
フローリングでも木の樹種によって体感が大きく変わります。
一番よく使われているのがカラーフロアーになります。べニアの上にシートを張ったものになりますが、傷が付きにくいように固く仕上げられています。ワックスを掛けなくてもいいように表面がコーティングされています。
夏はひんやりと感じますが、冬になると冷たくて素足では過ごすことなんて出来ません(汗)
カラーフロアーのような人工的につくられたものとは別に、本物の木であっても木の種類によって体感温度や熱伝導率が異なることになります。
木には大きく分けて針葉樹と広葉樹があります。
針葉樹は、ソフトウッドと呼ばれていて、木自体が軟らかいので、熱伝導率が非常に悪い。
熱を奪いにくくて一度暖められると、暖かい状態を長時間維持することが出来ます。
広葉樹はハードウッドと呼ばれていて、硬い木になりますので、熱伝導率がいい木になります。
熱伝導率がいいと熱を奪われやすくなります。冬、素足でいると足の裏から熱を奪われますので、冷たく感じてしまい素足では過ごすことが出来ません。
この様にフローリングによってもいろんな面で異なることになります。
フローリングだけで生活が変わることになります。
では、素足で一年中生活できるフローリングと、靴下を履いてスリッパで生活するフローリングではどちらに暮らしたいですか??
素足で生活することによって土踏まずの形成にも役立ちますし、足の裏を刺激することによって脳の発達にもいいと言われています。
もみの木ハウスで使用しているもみの木は、針葉樹の松科のもみ属になります。
それに加え、自然乾燥の柾目材になりますので、木本来の効果を失うことなくフローリングに加工されており、表面が凸凹(浮造り)加工されています。素足が一番気持ちいと感じるフローリングになります。
マット類の敷物や床暖房が全く不要な家になります。
一年中素足で過ごせる家になりますので、スリッパ自体も不要な家になります。
我が家ではスリッパ自体がそもそも存在いたしませんからね。
床材で体感温度が大きく変わりますので、床材なんてどれでも同じだと思っている方暮らしだしてから家が寒いのは床材に原因があります。
冬が来るたび寒い寒いともこもこ靴下にスリッパで暮らすのか??一生素足で暮らすのでは生活自体が大きく変わることになります。
床が冷たいからカーペットや床暖房やスリッパが必要になるのでしょうね。