暮らしだしてからもお金はかかります
暮らしだしてからもお金はかかります。家を建てて住宅ローンを払うだけではありません。
家を維持していくうえでもお金がかかりますし、毎日使っている電気代などの光熱費もかかります。
これから家を建てて、支払うお金の事もしっかりと考えておかないと、建てた後でこんなはずじゃなかったのにってことになりかねませんからね。
トラブルは突然やって来ます。
家電製品も突然壊れますので、急な出費が必要になります。
物入りな時に限って壊れることが多い。こんな時に壊れるなんて…は、突然襲ってきます。
家は建てたときには新しくて何の問題もありませんが、時が経つにつれた段々と経年劣化で傷んでくるところが出てきます。
長く快適に暮らすためには、手を加えることが必要になります。
例えば、外壁のコーキングの切れ目から水が入って躯体が腐ったりシロアリが発生したりすると、家の性能にもかかわってきますからね。
定期的にメンテナンスをして傷んだところを修繕しないといけません。
素人の判断ではわからないことが多い。
10年を過ぎると外壁が汚れたり傷んだりしてくると、外壁の塗り替えの営業マンが頻繁に訪れるようになります。
色んなことを言われて不安になってしまいますし、何人もの営業マンがやってくるので、やっぱりメンテナンスをする時期になってしまったんだと思い、工事を他のもことになります。
全てはお客様判断になるのですが、いつどうすればいいのかの時期については、あいまいなところがあります。
工事の時期も使用している材料によっても、長く持つものもあれば、そうでもないものもあります。
普通の物であれば、15年もすればメンテナンスが必要になりますが、いいものを使っていれば、倍の30年はメンテナンスをしなくてもすみます。
外壁の塗り替えに、150万かかるとすると、30年で150万の差が生まれます。最初からいい商品を使っておけば、150万も費用が掛かることもありません。
何十万円アップでいい商品にすることが出来ますからね。
何十年も暮らすと、家の中も傷んできます。ビニールクロスの入り替えや、床の貼り換えなど大規模なリフォームが必要になってきます。
リフォームに莫大な金額がかかるのであれば、リフォームか建てかえかで悩むことになります。
日本の家の寿命が物凄く短いからです。
そうならないためにも、長く使えるものを使用することによって、リフォーム費用を抑えることが出来ます。
もみの木ハウスでは、使用している内装材がもみの木とオガファーザーになります。
もみの木は家が建っている間、張り替えることがありません。
家が100年間使われるのであれば、その間一度も張り替えることはありませんし、天井や壁に貼ってあるオガファーザーは、ペンキの下地材なので、汚れると自然塗料を塗るだけで貼り換えすることなく何度でも重ね塗りすることが出来ますので、費用も安く抑えることが出来ますし、ビニールクロスのように化学物質を空気中に揮発しませんからね。
ドイツでは、オガファーザーの上に自然塗料を塗り重ねて100年以上使われている家が多い。
エコにもつながります。
100年間暮らせてメンテナンス代が安くなる家に暮らすことで、出費を抑えて快適に暮らせます。