収納で暮らしが楽になります
家を建ててから後悔したことでよく聞くことは、収納が少なかったということです。
プランの打ち合わせをしているときには、収納はこれぐらいで充分だと思っていても、いざ生活してみると、収納が少なかったなんてことになるそうです。
自分たちが、どれぐらいの衣類や生活用品を持っているのかは、ある程度は把握していても、収納がどれぐらい必要なのかなんてことは、引越ししてみて、すべての物を整理してみて初めて気づくことになります。
今暮らしている家とは、間取りも収納の場所も大きさも異なることになりますので、自分自身では明確に持っている物の量を理解していることにはなっていませんからね(汗)
十分な収納スペースが確保されていて、余裕があるのはいいのですが、引越しして片付けているうちにだんだんと収納スペースが無くなってきて、行き場を失ったものが出てくると、どこかのスペースに置き場をつくったり、収納家具を購入することになります。
家の中が散らかり始める原因にもなりますし、新築の家に収納が足りないので、新たに収納家具を買うと空間にマッチする物ならいいのですが、いかにもって感じのものになってしまうと、アンバランスになってしまいます。それよりも何も収納家具が最初から置く設計ではないのが、突然必要になって、スペースを占領することになりますので、部屋が狭くなったり使い勝手が悪くなります。なので、プラスになることはありません。むしろマイナスのほうに働くことのほうが多い。
収納家具の裏は掃除をしにくいので埃が溜まったり、湿気が溜まったカビが生えることもあります。最初にしっかりと設計していればこんなことにはならないのですが、なかなかうまくいくことのほうが少ない。
マンションやアパートでは、最初から間取りが決まっていますので、そこに合わせて収納することになります。圧倒的に収納スペースが少ないので、工夫して収納するのか、収納家具を買って生活するのか、不要になったものは断捨離していって少ないもので生活するになります。
最初から決まっているのではない家であっても、収納の配置場所も家の端っこの方になると移動距離も長くなります。遠くに使用頻度が少ないものは追いやられることになって、奥の方にしまったものはなかなか日の目を見ることが少ない。
収納の考え方は、適材適所に必要な分だけあるがいいのですが、収納があって快適な暮らしをしたことがない方が設計するのであれば、叶わぬ夢物語になってしまいます。
導線や収納の量を把握して使い勝手まで熟知していないと、うまく設計に生かすことはできませんからね。
収納が必要な分だけ適材適所にある家では、物が自然に片付きますので、生活が楽になる家になります。