収納の考え方
家には生活するのに色んなものが必要になります。普段使わないものは、収納に片付けることになりますが、収納もちょうどいいところに必要な量あればいいですが、収納の考え方の常識では、各部屋に個人の服を片付けるクローゼットや階段下、ホールなどに分散してつくられることが多いのではないでしょうか??
収納を一つにまとめるという発想より、プライベートを優先した収納が多いことになります。
家族個人個人の収納が各部屋にあれば、家族分の収納が家族の人数分だけ散らばって配置されることになります。
そうなると、洗濯物を収納するのにもの凄く移動距離が長くなりますし、各自の収納の片付けが終わるまで時間がかかることになります。
片付けを各自に任せると、途中の中継所に洗濯物が停滞することになります。
そこが階段であったり床だったりすると、置きっぱなしになると、そこに洗濯物の貯金が出来ることになります。誰もお金が貯まるのであればいいのですが、洗濯物がたまると、家の中が散らかることになりますし、着たい服がそこの積み重ねてあるとひっこ抜いて洗濯物の山が崩れることになります。
一層洗濯物が散らかることになります(汗)
収納が色んな所に点在するからゆえの事情になります。
自分たちが造っている家では、収納は一か所にまとめています。
もみの木ハウスでは洗濯物を家の中に干します。
脱衣場で洗った洗濯物を、脱衣場や隣接する室内物干し場に干すことで洗濯物が乾きます。なので、そこに隣接するお着換えクローゼットに収納するだけで各自の部屋へと洗濯物を運ぶ必要が無くなります。
洗濯物を各部屋にもっていっても、扉を開けて収納してまた扉を閉めることになります。
移動距離も長いのに、扉を開ける閉めるといった動作がより一層の動作を必要とします。
移動距離も極端に短く、収納が一か所にまとまっていることで家の中が自然と片付く家になります。
乾いた洗濯物はそのまま着ると片付ける手間も少なくなります。
家族全員分の収納が一か所にまとまってあると、朝のあわただしい時間でも自分の部屋に行って着替えることはせずに脱衣場で顔を洗って隣接するお着換えクローゼットで着替えると朝の身支度も楽になります。自分の部屋に行って着替えることが無くなりますからね。
収納は適材適所といわれますが、散らばって配置するよりもまとめて配置するほうが家が片付きますし、家事も楽になります。
扉もありませんので、どこに何があるかがすぐにわかりますからね。
普通の家でこのスタイルのプランでは衣類にカビが生えたり臭いがしみ込んでしまうことになりますが、もみの木には「調湿効果」や「消臭効果」などの付加価値がありますので可能なプランになります。
収納が変わると家の中が片付いて生活も変わることになります。