地震が来てみないとわからない??
地震に強いい家なのかそうでないい家なのか大きな地震が来ないと結果は出ない。
備えあれば患いなしと言いますが、家は建てたときには耐震性能は決まっていますので、大きな地震が起こった時に家族を守ることが出来るのかこればかりは地震が起きてみないとわかりません。
耐震等級によって家の地震に対する強さが決まっています。
耐震等級1が阪神淡路大震災の揺れに耐えることが出来るもので、耐震等級2がその1.25倍で耐震等級3が1.5倍になっています。
長期優良住宅では耐震等級2以上が最低の基準になりますが、それ以外の家では耐震等級1でも基準をクリアーしていますので家が建てられることになりますが、耐震等級が良くなるにつれて建築コストも高くなります。
鉄骨造や鉄筋コンクリート増で建てられる大きな建築物は構造計算が義務図けられていますが、建築面積が500㎡以下で、2階建て以下の建築物についおいては、法律で義務付けられてはいません(汗)
多くの木造住宅が、構造計算をされずに建ているのが現状になります。
設計の段階で耐震等級を確認していないと、経ってしまってからではどうすることが出来ませんし、南海トラフ大地震も近い将来起こるともいわれていますので、家族を災害から守るためには耐震等級3で構造計算がしてある家になると安全と安心を得ることが出来ます。
地震が来て初めて我が家の性能がわかったのでは家族を守ることが出来ませんし、安心を手に入れることも出来ません。
地震たびに心配しないといけませんし、地震緊急速報が流れるとハッとさせられることになります。
もみの木ハウスの家は耐震等級3の長期優良住宅になります。
そこに制振ダンパーを配置していますのでもう一つ保険を掛けた家づくりをしています。
家の性能は数値で見ることが出来ます。構造計算をしていますのでデータとしてあらわすことが出来ます。
家の清野が数値で表せることになりますし、家のバランスは偏心率によってあらわすことが出来ます。
国の定める偏心率は0.3以下ですがもみの木ハウスではさらに厳しい0.2以下になっています。
イノスの家ですので全て基準に沿った家づくりをしているからです。
構造計算がしてあることによって家の性能が数値で表せますので安心を得ることが出来ます。
地震はいつやってくるかもわかりませんので、大切な家族を守るためにもしっかりとしておくべきだからです。
何かあったら確実に後悔することになります。
家は人生で一度の大事業になりますので、建てた後に後悔しない家づくりがいいですね。