床で体感温度は変わる
フローリングで家の中の体感温度は大きく変わります。
床が冷たいので、床暖房や電気カーペットをひいたり、炬燵を出している家も多いでしょう。
冬になると暖かいところに家族が集まってくることになります。
床が冷たく感じてしまうので、冬は靴下を脱ぐことはできませんしスリッパも必要になります。
これが当たりまえの冬のスタイルになります。
一般的に、一番多く使われている床材は、べニアにシートを張りつけたものになります。
表面が傷つきにくいようにコーティングされていますので、硬い。
熱伝導率がいいので、体温を奪いやすい。なので、素足で過ごすことなんて出来ません。
足の裏から熱を奪い取られますので、家の中も冷たく感じてしまうことになります。
床が暖かく感じると、家の中も暖かく感じることになります。
床材で体感温度が大きく異なることになります。
床材を侮ると、暮らしだしてから後悔することになります。
普通の会社では、床材は機能性で決めるのではなく、見た目や色で決めることがほとんどになります。そこまで重要視していない会社が多いからでしょう。
人工的につくられた新建材やウレタン塗装された無垢材の床は冷たいですし、暮らす人に良い効果をもたらしてくれることなんて全くありません。
それどころか、空気中に化学物質を揮発し続けますから、暮らす人にとっては決していいものとは言えないです。
もみの木ハウスで使用する床材は、もみの木だけになります。
自分たちが使っているもみの木は、自然乾燥の柾目材になります。人に優しい木になりますし、他の木にはない付加価値があります。
暮らす人が安心して暮らすことができる木になるからです。
もみの木は針葉樹なので熱伝導率が悪い!!なので、足の裏から熱を奪いにくい。
一度温まると、熱を蓄積し続けますのであったかく感じます。床暖房なんて全くないのですが、真冬に体感された方はこの床って床暖房が入っていますか??と尋ねられる方もいますからね。
暖かく感じますので、床暖房が入っているように感じられるのでしょう。
もみの木ハウスに暮らしている方は、一年中素足で過ごす人の割合が圧倒的に多い。
足の裏が心地良いと感じるからです。
ダイレクトに体に接する部分が気持ちいいと、感じることができる床になるからです。脳が感じるのと足の裏で感じ取ることができます。
「調湿効果」「消臭効果」「抗菌作用」「空気浄化」などの付加価値がありますので、家の中の空気がキレイになりますし生活臭も全くしない家になります。
この様な付加価値がある床だから、もみの木しか使わない家を造っています。
足の裏を刺激してくれますのでリラックス効果も抜群ですね。
YouTubeチャンネル「もみの木ハウス通信チャンネル」
いいね♪ボタンとチャンネル登録をよろしくお願いいたします(^^)/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!予約受付中!!