実度実験② 現在の様子
投稿日 2019年09月15日もみの木の家づくり調湿効果
第二回もみの木内装材実験、湿度実験②を6月より現在進行形にて進行中です。
下記写真が6月2日スタート時・7月1日・8月1日の計測です。

空調の加減が有るので、出社時と帰社時に写真を撮るようにしています。こう見ると
今年の夏7・8月は湿度が高かった様に思います。7月はまだ梅雨時期ですので、中頃までは
湿度が高い傾向ですが、8月の経過をじっくり見ると平均値でも7月を上まっています。
体感的にも気温以上に暑く感じた日が多かったと思います。その中でもみの木の内装材の
木片を入れているケース内は55%~64%(弊社計測6・7・8・9月時点)湿度の中で
おさまっていました。冬場は50%以下になった事は一度もなかったです。(今年もやります!)
約1年。”もみの木の内装材”の実験を繰り返しやることでお客様に自信を持っておススメ出来る
ことができます。正直カビ実験も、湿度実験もやるまではかなり半信半疑でした(^^;)

カビ実験に関しては約45日間毎日写真を撮って、経過を見てみるみるカビが生えている
杉の木BOXとベニヤBOXを見て「疑ってすみませんもみの木?」そう思いました。
Forestbankマルサ工業さんの作る「もみの木の内装材」はしっかりとした裏付けが有ります。
実際の家での”体感会”そして、実験による”実証”これこそ本物と言えます!
実験結果資料などご希望の方、お問い合わせ下さい。郵送にて送らせて頂きます。
※あくまでも弊社事務所内で厳正には行った実験です。ご了承くださいね。
平井 秀樹
もみの木販売担当の平井です。”もみの木ハウス”についてお知りになりたい方ドシドシお問い合わせ下さいね☺ドッシリと構えてお待ちしております(笑)
もみの木ハウスの資料をお届け!
もみの木ハウスの家づくりがよくわかる資料を無料でお届けしています。資料をご希望の方は以下のボタンよりお申し込みいただけます。

資料請求はこちらから
開催予定の見学会・イベント
【毎月開催】もみの木の家 勉強会
もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・和歌山」のブログ
SNSやってます!
Facebook:公式ページ
Facebook:個人
インスタグラム:個人
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・兵庫」で当社が紹介されました。