もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2023年11月13日 もみの木の家づくり 日曜日
最近夜が明けるのが遅い。夜明けとともに起きていてのが起きる時間が少しずつ遅くなってきています。 6時に目が覚めます。 今日は日曜日なのでゆっくりと寝ようと思っても目が覚めます。 ブロ ... 続きを読む »
2023年10月24日 もみの木の家づくり 考え方
家の価格は、オプションによって異なることになります。 よくあるのが標準プランがあって、それからグレードをアップしていくと、標準の仕様から家の価格がどんどん上昇することになります。 何事にお ... 続きを読む »
2023年10月20日 家事の話
家事が楽になるということは、自分の時間に余裕が生まれることになります。 「時は金なり」ですからね。家事は労働として扱われることはありません。 家族が生活していくうえでしなくてはならないもの ... 続きを読む »
2023年10月16日 もみの木の家づくり
「打ち合わせ」は、家を建てるのに絶対に不可欠なものだと誰もが思って疑うことを全くしないものになっています。 打ち合わせをしないと、自分が今から暮らす家の仕様や、デザインや間取り、床の種類や屋根は ... 続きを読む »
2023年10月14日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは基準がすべて決まっています。 建てる家が全てにおいて仕様が決まっています。もみの木の使用量も明確に決まっていますので、どこの家に行っても同じ空気環境になります。 家ごとに ... 続きを読む »
2023年10月05日 もみの木の家づくり
家を建てる会社もたくさんあって、どこで建てようかと悩むことでしょう。選択肢もたくさんありますので、決めきれないでしょうし、情報もあふれていますが、どの情報を信用するのかで家づくりも大きく変わることにな ... 続きを読む »
2023年09月18日 もみの木の家づくり お金の話
家の性能で、家にかかるお金が変わることになります。 家によっても家の価格は大きく異なりますので、誰もが思うことになりますが、出来るだけ安くと考えるものになります。安くするとなると、それだけ性能が ... 続きを読む »
2023年09月17日 家事の話
家事を仕方なくいやいやするのか、楽しんでするのかは家で大きく変わることになります。 毎日、何かと忙しい中でも、さぼることが出来ないのが、家事になります。 少しぐらいはいいやで家事をしないと ... 続きを読む »
2023年09月16日 家事の話
生活していると、些細なことでストレスになることが多い。 子どもが小さいと家の中が散らかります。 遊んだおもちゃを片付けて回ったり、収納から片付けているものを勝手に出していて散らかってしまっ ... 続きを読む »
2023年09月14日 もみの木の家づくり
家の寿命は、建てた家によって異なりますが、日本の家の寿命は30年で岐路に立たされることになります。 日本の家の平均寿命は30年といわれています。アメリカで50年、イギリスで80年が住宅の平均寿命 ... 続きを読む »
2023年09月13日 もみの木の家づくり
もみの木を使用する量は決まっています。 少なすぎても効果がありませんし、基準以上使うとコストがかかってしまうことになり、たくさん使ったからといって、使った分だけ効果は良くなることもありません。 ... 続きを読む »
2023年09月10日 もみの木の家づくり
木といっても、たくさんの種類があって、世界には20万種以上の木があり、その中で日本では約700種類の木があるそうです。 沢山ある木も大きく分けると、針葉樹と広葉樹に分かれます。 針葉樹と広 ... 続きを読む »