もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > つぶやき・ひとりごと
2021年02月26日 つぶやき・ひとりごと
最近、耳にする言葉で「化学物質過敏症」があります。 化学物質過敏症とは、生活している空間の中に微量の化学物質に接することにより、色んな不特定愁訴を呈する症候群だと言われています。 昔ではあ ... 続きを読む »
2021年02月25日 つぶやき・ひとりごと
花粉の季節がやって来ました。 もうスギ花粉やPM2.5などこの時期がやって来たと思われる方も多いんじゃないでしょうか?? もみの木ハウスでは洗濯物は家の中で干します。 わざわざ外に干 ... 続きを読む »
2021年02月24日 つぶやき・ひとりごと
もみの家に住みだして、大きく自分の生活スタイルが変化しました。 家に帰ると一番最初にするのが、靴下を脱ぐことです。 以前からブログには書いていますが、もみの木ハウスの住人は素足率が高い!! ... 続きを読む »
2021年02月13日 つぶやき・ひとりごと
数値で判断すると極めて危険なことが多いです。 頭の中で考える人ほど数値やデータを基準にして判断される方が多いんじゃないでしょうか?? 果物や野菜の糖度が高いものと低いものでは高いものの方が ... 続きを読む »
2021年02月11日 つぶやき・ひとりごと
人間関係において「相性」が良くないと何をやっても嫌々で行ったり、しぶしぶするなんて事になるでしょう。 これが相性のいい人とだったら嫌だと感じる事もなく何の抵抗もなくすることが出来ます。 と ... 続きを読む »
2021年02月10日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスで使用しているもみの木は、樹齢150年から300年の物になります。 遥か昔の江戸時代に芽を出した木となります。 江戸時代、明治、大正、昭和、平成、そして令和と長い時を同じ場所 ... 続きを読む »
2021年02月05日 つぶやき・ひとりごと
家を建てて住んでみないと本当の家の良さなんて、分からないのではないでしょうか?? 判断基準も人によって様々ですからね。 後悔した~って思う人もいますし、まあまあ満足していますって人もいるで ... 続きを読む »
2021年02月02日 つぶやき・ひとりごと
今日は節分ですね!2月2日に節分になるのは124年ぶりらしいですね。公転周期が1年ちょうどではないことが原因らしいです。 さて節分といえば鬼を想像される方が多いんじゃないでしょうか?? 豆 ... 続きを読む »
2021年02月01日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
健康志向の方が増えています。考え方なんですが選択肢があるとすればどちらを選びますか?? 究極の選択です。二者択一ですあなたならどちらを選びますか?? 水道水とミネラルウォーター 中国 ... 続きを読む »
2021年01月23日 つぶやき・ひとりごと
もみの木に出会う確率はものすごく低いと言えます。 大手ハウスメーカやビルダーのように、営業マンもいませんしこれと言ってCMもしませんから、家を建てようと考えたもみの木ハウスに辿り着くことになる人 ... 続きを読む »
2021年01月21日 つぶやき・ひとりごと
家の中で季節を感じる事の出来る家と出来ない家があります。 どういう事なの??って事になります。 冬、朝起きるとき「寒い!!」って感じることがあるでしょ?? 逆に、夏の夜なんて暑くて寝 ... 続きを読む »
2021年01月20日 つぶやき・ひとりごと 考え方
もみの木ハウスでは建具の数が、普通の家に比べると格段に数が少ないことになります。 なぜ建具が少ないのか?? 答えは簡単です!! 必要が無いからです。 基本的には必要なところなしか建具はございま ... 続きを読む »