もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2025年03月20日 空気環境
家に使用されるものが、高度成長期を期に大きく変化しました。 新建材やビニールクロスといった、人工的につくられたもので、家が出来上がっています。 昔では考えることが出来ないような病気が沢山で ... 続きを読む »
2025年03月19日 もみの木の家づくり
もみの木は、ただ決められた数量だけ貼ればいいものではありません。 より効果があるように施工しないと、もみの木を使った意味さえもなくなってしまうからです。 もみの木を施工するのは、床は必ず施 ... 続きを読む »
2025年03月18日 面白い話
家具も色々です。 家具の塗装には、建材のようにフォースター(☆☆☆☆)のような基準がありません。 家具によっては、人の体に悪いものもあります。 沢山の家具が展示してあるところでは、広 ... 続きを読む »
2025年03月17日 日曜日
昨日から、二日続けてのお住まい体感会を自宅兼モデルハウスで開催しています。 今日もすべての時間が埋まっています。 来月から建築基準法が改正されて、今まで普通に建てられていた家が、建てられな ... 続きを読む »
2025年03月17日 考え方
家づくりの常識では、自分で好きなものを選択することが、誰もおかしいとは思わない。 変だとは感じることなく、それが当たり前になっています。 良いものだから使うというよりも、お客様の好みを優先 ... 続きを読む »
2025年03月16日 家の臭い
生活していると必ず生活臭がします。 家が完成したときには、新築のニオイがします。 新築の家だと、必ずするニオイだと誰もが思っているのでしょうが、実は新築のニオイは新建材やビニールクロスから ... 続きを読む »
2025年03月15日 設計の話
ランドリールームが、今や人気のヒット商品になっています。 家を建てるのであれば憧れるもので、欲しいプランになります。 つまり、洗濯物専用のスペースになります。 最近は、共働きのご家庭 ... 続きを読む »
2025年03月14日 建築の常識?
本当なのか嘘なのかわからないこと。そう言われていることで、真実が良くわからないまま信じていることが多い。 建築では思われていることのほうが多くて、本当のことを知っている人はものすごく少ない業界に ... 続きを読む »
2025年03月13日 つぶやき・ひとりごと
家づくりにはバランスが重要です。 何か一つだけに特化しても、それでは全てがうまくいくことはありません。 全てが整って機能することになるからです。 野球でもラグビーでも、すべてが同じポ ... 続きを読む »
2025年03月12日 考え方
なんでもメンテナンスが必要になります。 買ってそのままってことは、ほぼほぼありません。 車でも、オイル交換をしないとエンジンが焼けてしまいますし、二年に一度車検があって摩耗したところなどは ... 続きを読む »