もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2024年12月15日 家づくりの考え方
もみの木ハウスの家は、全棟がイノスの家になります。 イノスの家には安心と安全が付いてきます。 来年の四月から建築基準法が改正になりますので、今まで木造住宅では許容応力度計算をしなくても建て ... 続きを読む »
2024年12月14日 窓
お風呂には窓が必ずあって当たり前と考える方が圧倒的に多い。 お風呂場は、湿気が一番こもる所になりますので、お風呂場を乾かすためには、窓を開けてこもった湿気を外に放出して、必ず必要なものだと考えら ... 続きを読む »
2024年12月13日 家事の話
もみの木ハウスでは収納は必要なところに必要なだけという考え方で家づくりをしています。 暮らしだしてから収納が少ないとなったら物が片付かなくなります。 いくら頑張って片付けても家の中が片付か ... 続きを読む »
2024年12月12日 もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに暮らしだすといろんなことに変化が生まれます。 本人は気づいていないようなことでも、他の人に言われてはじめてそういえば・・・と気づくことになります(笑) 変化の理由ははっきり ... 続きを読む »
2024年12月11日 高気密・高断熱
「断熱材は何にしますか??」 こんな質問が来る会社は、危険な会社になります。 自分で決めるの?? コストで決めるのか性能で決めるのかになります。 お客様は建築の素人になりますの ... 続きを読む »
2024年12月10日 木の話
もみの木ハウスでは、もみの木しか使用いたしません。 もみの木を知るまでは色んな木を使って家づくりをしていましたが、木はいいものだという認識があり、人工的な新建材を使った建てる家よりも、木を使って ... 続きを読む »
2024年12月09日 日曜日
今日は町の畦焼きです。 消防団は退団していますが、町の役員なので火を付けてまわる担当になっています。 公会堂に8時に集合です。 朝6時に起きます。 妻は出かけるみたいで、自分が ... 続きを読む »
2024年12月09日 床材のこと
もみの木ハウスの床は、普通に使われている床と全く別物になります。 表面がツルツルに加工されているのが当たり前になりますが、もみの木の床は表面がツルツルではありません。 もみの木の床は、表面 ... 続きを読む »
2024年12月08日 考え方
家の価格は、近年物凄く上昇しています。 ウッドショックに始まり、原油価格の高騰やウクライナ情勢や円安などのさまざまな要因が重なって、すべての物において価格が高騰しています。 もう少し安くな ... 続きを読む »
2024年12月07日 窓
窓は大きなほうがいいと思っている方が多い。 実は、家の熱を奪われるのがサッシによるところが多い。 性能がいい住宅が増えてきていますので、家の性能が良いと快適に暮らせる家になります。なので、 ... 続きを読む »