もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2019年06月29日 「安全・安心」の家づくり
住宅メーカー・建設業界が販売のうたい文句にしている中に 「ローコスト住宅」や「0円住宅ローンでマイホーム」などの広告を目にします。 ローコスト住宅の意味合いや仕様内容・何がオプションかしっ ... 続きを読む »
2019年06月28日 もみの木の家づくり
近畿地方梅雨入りしまして2日目。私姫路市に住んでいますが、昼間も夜中も物凄い「集中豪雨」でした。 台風と熱帯低気圧と梅雨の全線とがコラボ!いらぬコラボだ(涙)農家の方は恵みの雨!と喜んでおられるのだろ ... 続きを読む »
弊社が使用しているもみの木の床材は「浮造り床」です。浮造り床とは昔の住宅では縁側などが浮造り床となっていました。 それは、毎日の雑巾がけなどするうちに自然と凸凹の木の目が浮いてきたことが由来です。 木 ... 続きを読む »
2019年06月27日 もみの木の家づくり
お家を建てる上で、一番最後の難関は外構工事になると思います。例えば土地を購入し、希望の家を建てるまでは予算内で!ってお話になります。 外構工事については、” 余裕が有れば ” 後から考えます ”こうい ... 続きを読む »
2019年06月25日 もみの木の家づくり
現在の新築住宅で使用されている内装材。殆どが新建材と言われる表面にシート貼りされた物か薄い木材を貼って塗装仕上げした物が多いです。 「経年劣化」という言葉を耳にしたことが有りませんか?新建材は年数が経 ... 続きを読む »
週末のセミナーに備えて先週初めに車体と内装のお掃除をしました。そして、週末、、、車両側面・ボンネットに鳥のウ〇チが(涙)汚い話今月に入ってすでに5回以上鳥の空爆に合っています(-_-;) 雨でも降って ... 続きを読む »
2019年06月24日 もみの木の家づくり
最近のはやりでシューズクローク・玄関パントリーなど設けることが多いです。 一昔前は既製の玄関収納を壁に取付することが当たり前でした。 玄関先にボックスの既製下駄箱があると、圧迫感がある上に臭い対策も ... 続きを読む »
朝の某番組とラジオの有名な棒番組にて、今週27日木曜日には梅雨入りするでしょう!との気象予報士の予報。 6月初旬にブログでも「6月7日には梅雨入りしそうですよ!」と言ってから20日、、、天気予報は難し ... 続きを読む »
2019年06月23日 もみの木の家づくり
もみの木のチップ もみの木のチップのお話もみの木のチップは、お客様のお家で施工されたあまり材 「切れ端」 つまりごみですね‼普通の工務店では、ごみとして「産業廃棄物」 として処理されます。 もみの木 ... 続きを読む »
本日九州のForestbankマルサ工業さんより竹下講師をお迎えしてもみの木の勉強会セミナーを開催しました。 正直3回目ですが今回が一番多くのお客様に参加頂けました(笑)本当に有難い事です!更に隣のラ ... 続きを読む »