もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2019年12月05日 現場ブログ
H様邸の現場ブログです。現場内装の作業も着々と進んでおります。天井に プラスターボード張りから、 ”もみの木の内装材”が天井に張られました~~ もみの木のいい匂いが漂って、いい感じ ... 続きを読む »
2019年12月05日 感じること
営業マンの話 ごく普通のメーカーでは営業マンが良かったからここに決めました。 なんて話をよく耳にします。 本当にそれで良いのか? 人で一生暮らす家を決めて大丈夫ですか?という事です。 人が ... 続きを読む »
2019年12月04日 考え方
本質を知る事がとても重要です 家の本質の事です。 家の本当のことを知っていますか? 家がどのように建てられるのでしょうか?住み出してからの事なんて考えたことありますか? 住みだしてからの問 ... 続きを読む »
2019年12月03日 「安全・安心」の家づくり
大手ハウスメーカーの会話です。「この中から選んでください。」 「えっ?この中からですか?どれでもいいのですか?」 「はい!ここからここまでなら」 何て会話が繰り広げられます。 ... 続きを読む »
2019年12月02日 「安全・安心」の家づくり
なぜ安いのか? 流通システムに有るのか? 大手ハウスメーカーになると自社工場で大量生産します。 そしてサッシや建具なんかもオリジナルになっていますなのでコストも安くできる訳です。 でもここに大 ... 続きを読む »
2019年12月02日 考え方
私も長く建築業界で勤めてきました。現場監督・住宅営業・不動産業など。 どの業種でも言える事は「情報発信が大事!継続する事!」でした。 ポスティングや、ホームページ・広告チラシなどをフルに活 ... 続きを読む »
2019年12月01日 現場ブログ
H様邸の現場ブログです。大工工事天井下地です。ボードを張る前の下地。 井桁に組んで非常に綺麗です。 引き続き天井ボードも一部張っていました。大工さんとお話ししたら、いよいよ 「天井ボ ... 続きを読む »
2019年11月30日 建築の常識?
大手ハウスメーカの営業マン「床材は何にしますか?」何て質問が来ます。 大概がこの中からお選びください。という事でカラーフロアーを選ぶことになる。 最近の物はノンワックスがほとんどではないで ... 続きを読む »
2019年11月30日 もみの木ハウスの家では
家づくりを進めていく手順として、まずはプランの作成。そして、使う材料【仕様】の 説明・取り決めです。しかし、その手順を知らずに「屋根材は何が宜しいでしょうか?」 などとお客様に確認するのは ... 続きを読む »
2019年11月29日 もみの木の家づくり 感じること
小野市や加東市などで家をリフォームされたお客様からよく言われる言葉があります。 その言葉は、「よく眠れる!」です。 よく眠れるっ何でと思われるかもしれませんが本当に皆さんが良くおっしゃられ ... 続きを読む »