もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2020年05月14日 制振装置
家の地震対策として3つの方法があります。 「耐震」は家の壁に耐震壁を設けたもので、地震による倒壊を防ぐものです。 「制振」はダンパーなどの制振装置を設置したもので、建物に伝わる地震の揺れを ... 続きを読む »
2020年05月13日 おもしろい話
地震に強い家はどんな家でしょう? 地震に強い家とは等級によって分けられています。耐震等級の1・2・3と分けられています。 ここで一番地震に強い家は耐震等級3になります。 耐震等級3と ... 続きを読む »
2020年05月12日 変な話
とあるハウスメーカの展示場での会話ハウスメーカの営業マンが尋ねます。 「どんな家がお好みですか?」 ど・ど・どんな家がお好みか?ってここのハウスメーカが気になって見に来てるんじゃないですか ... 続きを読む »
2020年05月11日 つぶやき・ひとりごと
健康でなければ家は建てられない? 今家を建てようと考えている方は健康でなくてはならないって知っていますか? ほとんどの方が「住宅ローン」を組むことになります。住宅ローンは他のローンと異なり ... 続きを読む »
2020年05月10日 感じること
新型コロナウイルス感染症及び蔓延の措置の影響により入居期限が(令和2年12月31日)に遅れた場合でも、必要な要件を満たしたうえで、 令和3年12月31日までに入居すれば、特例措置の対象となります ... 続きを読む »
2020年05月09日 考え方
どこの会社で家を建てても同じなのか?考えかたは、人それぞれでしょうが自分の理想の家はどこの会社に頼んでも仕上がりは同じと考えている人が多いんじゃないでしょうか? 会社によっても考え方は様々です。 ... 続きを読む »
2020年05月08日 つぶやき・ひとりごと
田舎のあるある話 もみの木の家に住んでいると洗濯物を外に干すことがなくなります。 普通の家では洗濯物は外かバルコニーに干しますって人がほとんどでしょう。 自分のように田舎に住んでいま ... 続きを読む »
2020年05月07日 もみの木の家づくり
有機栽培という言葉を見かけます。 有機栽培とは、科学的に合成された肥料や農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組み換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減 ... 続きを読む »
2020年05月06日 つぶやき・ひとりごと
「自然素材をふんだんに使用しています!」と広告なんかで目にしますけど説明できますか? 自然素材と言っても種類もいろいろだし自然素材とうたっている物にもカビを生やさない様に樹脂を混ぜ込んで作ってい ... 続きを読む »
2020年05月05日 つぶやき・ひとりごと
5月5日はこどもの日です! 今年は例年と異なり新型コロナウイルス感染症の拡散防止のため家で過ごすことになりました。 去年までは通常通り潮干狩りやキャンプ、テーマパークや遊園地、おじいちゃん ... 続きを読む »