もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年03月25日 考え方
大きな家が必要なのか?? 今。アパートに住んでいて家が狭くてなんて話を聞きますが、家を建てるときに大きな家に住みたいと思う人もいます。 お金が沢山ある人はいいのでしょうが、そうでうでない人 ... 続きを読む »
2021年03月24日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスに住みだすと、家事がものすごく楽になります。 楽になるのですが楽しく楽になると言ったほうが良いです。 基本的には何もないので片付けがしやすいですし、散らかると片づけないといら ... 続きを読む »
2021年03月23日 調湿効果
カビが生えるのが当たり前だと諦めている人が多いんじゃないでしょうか? 脱衣場にカビが生えてどうしたらいいでしょう? カビがクロスの上に出てくると末期症状となっています。 いくら拭き取 ... 続きを読む »
2021年03月22日 もみの木の家づくり もみの木ハウスの家では
総予算が決まれば、家、土地の値段がすべてわかることになる。 予算が決まっているのでその中で納めることになります。 そうすると、どうしても聞けない「要望」が出てきます。 家を検討してお ... 続きを読む »
2021年03月21日 もみの木の家づくり
全てがセットになっています。 もみの木ハウスの家では、全ての装備がセットになっています。 お客様が選ぶ事はございません。 全てに家が同じ仕様になっていますので、お客様によって仕様が異 ... 続きを読む »
2021年03月20日 つぶやき・ひとりごと
「木は体に良いです!!」なんて言葉をよく耳にしますし、ネットや広告などでよく目にします。 ほんとうに木の事を理解している人は少数派に属すことになる。 全てを理解して売っているなら危険な人と ... 続きを読む »
2021年03月19日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスの使用するもみの木には、「取扱説明書」があります。 これはごく一般的な家の「取扱説明書」とは全く異なる説明書になります。 普通の家では、キッチンや給湯器や電子キーなどの基本的 ... 続きを読む »
2021年03月18日 考え方
家を買う時、値段で決める人がいます。最近では家賃並みで家が建ちますからね。 ローコスト住宅や建売住宅がそれになります。 家賃並みとなると、今住んでいるアパートと環境は変わらないことになりま ... 続きを読む »
2021年03月17日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスの建具はもみの木の建具になります。 なぜこうなるのか?? もみ木ハウスの家では、建具の数が普通の家に比べると建具の数が格段に少ないからです。 必要でないものは極力省きま ... 続きを読む »
2021年03月16日 もみの木ハウスでの生活
もみの木ハウスに暮らすと、今まで使っていたものがいらなくなることが多いです。 引越しの時に断捨離することになります。 もみの木ハウスは、すぐに生活できるように装備されていますので、処分する ... 続きを読む »