もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年07月20日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
大手ハウスメーカーや普通の建築会社では、選択肢がものすごくたくさんあります。 それに比べてもみの木ハウスでは選択肢がほぼありません。 全て使用するものが決まっているからです。 使用す ... 続きを読む »
2021年07月19日 建築の常識?
木には「針葉樹」と「広葉樹」大きく分けると、この二つに分類することが出来ます。 針葉樹は針葉樹の「針」の字のごとく葉っぱが細く尖っているのが大きな特徴になります。 日本では建築材料としてよ ... 続きを読む »
2021年07月18日 つぶやき・ひとりごと
常識から抜け出せない人は損をする人かもしれませんね。 日常生活において常に同じルーティーンで行動している人は、それが常識となってしまっていますので、新しいことが入って来てもそれをすぐには受け入れ ... 続きを読む »
2021年07月17日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと 考え方
自分の考え方は家は家族が幸せになるための道具として考えてほしいです。 家を買いましただけで終わるのではなく、そこから始まる家族生活こそが家を建ててよかったと住み続けて感じる事の出来る家でないと、 ... 続きを読む »
2021年07月16日 考え方
家を建てる目的は個人差が相当出ますが、家は人に見せびらかすものか?それとも家族を幸せにするものか? そこで大きく考え方は分かります。 他にも考え方は沢山ございますが、どこを軸として家を建て ... 続きを読む »
2021年07月15日 空気環境
家に使う素材にはものすごく気を使う方がおられますが、家の空気環境にはあまり気を使う人はそんなにはいませんね。 自然素材だから空気はキレイに保たれているとお思いの方が多いんじゃないでしょうか?? ... 続きを読む »
2021年07月14日 考え方
デザインは飾り物になります。 見た目で判断することになるからです。 外観や格好にだけとらわれて「家の本質」を失ってしまっているからです。 用途に合った家であると良いのですが、デザイン ... 続きを読む »
2021年07月13日 もみの木の家づくり 設計
全館空調という言葉を耳にしますが家全体に空調システムが配備されています。 ホテルのように各部屋ごとに空調設備があります。 初期投資に沢山のお金もかかりますし、電気代が高いや乾燥しやすいいメ ... 続きを読む »
2021年07月12日 つぶやき・ひとりごと
見るところで大きく変るところがあります。 山を例に例えると、山の下からは山を見上げる事しか出来ません。 今から登る人はどんな所かまだ登ったことが無いのでどんな所か想像するしかないのです。 ... 続きを読む »
2021年07月09日 つぶやき・ひとりごと 考え方
車を買うのと家を買うのは違うのか??についてのお話。 車を買う時はまず始めに会社で決めます。 その次に車の車種で決めます。軽自動車にするのかセダンにするのかミニバンにするにか選択肢もいろい ... 続きを読む »