もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年10月01日 つぶやき・ひとりごと 感じること
愛着を持って家に住んでいますか?? 何でもそうですが気に入ったものはお手入れをしっかりしますし大切にもします。 そうなると使い込んでいるうちに愛着がわいてきます。 家は住むだけで良い ... 続きを読む »
2021年09月30日 建築の常識?
家を建てるのに「打ち合わせ」が必ず必要になるのが今や建築業界の当たりまえです。 なぜこのようなスタイルになったのか大手ハウスメーカが出てきて営業のスタイルを確立していったからです。 家を売 ... 続きを読む »
2021年09月29日 もみの木の家づくり 考え方
一つの会社で家のグレードが幾つか存在します。 直球一本勝負では無くて変化球を交えて勝負してくる。その中にはとんでもないボールなんかもあったりします。直球一本では打者を打ち取れないからです。 ... 続きを読む »
2021年09月28日 お金のお話し 感じること
家の性能はどこで判断しますか?? 今は沢山の建築会社がありますし会社の押しも様々です。 家の値段もピンキリです。そこにはすべて理由があります。 お客様をどの層に絞って家をプロデュース ... 続きを読む »
2021年09月27日 日曜日
日曜日朝6時半に起きます。 今日は地域のクリーンキャンペーンです。 8時から町内のごみを拾います。 用意をして8時前まで新聞を読んで過ごします。 8時前に家を出ます。最近はゴミ ... 続きを読む »
2021年09月27日 木の話 もみの木
今もみの木ハウスで使っているもみの木はドイツの黒い森からやって来ています。 ドイツでは森林官がいて森の管理をしています。 木を伐採するのにも森林官の許可がいります。今年はここの山の木ををこ ... 続きを読む »
2021年09月26日 調湿効果 床材のこと もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスの永久欠番のお話の三話目です。 パート1ではスリッパと芳香剤と消臭剤パート2では除湿器と加湿器が不要になるお話でした。 今回はマットが必要なくなるというお話です。 もみ ... 続きを読む »
2021年09月25日 調湿効果 怖い話
もみの木ハウスの永久欠番昨日は「スリッパ」「芳香剤・消臭剤」のお話をしましたが、今回は昨日に引き続きもみの木ハウスの永久欠番なもののお話です。 夏に大活躍する「除湿器」と冬に大活躍する「加湿器」 ... 続きを読む »
2021年09月24日 もみの木ハウスの家では おもしろい話
永久欠番という言葉をご存じですか? 野球などの背番号を使用する競技で功績を残した選手の栄光をたたえてその選手の使っていた背番号を、チーム内で永久に他の選手が使わないようにすることです。 巨 ... 続きを読む »
2021年09月23日 考え方 家づくりの常識
窓の事を疎かにしていませんか?? 熱が逃げていくのは、窓が一番大きく関係してきます。 そこをしっかり考えないと、幾ら気密性能が良くても断熱性能が良くても実際に生活してみると、そんなに良くは ... 続きを読む »