もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年09月18日 もみの木の家づくり 考え方
デザイン重視の家と、居住性重視の家とではどちらがいいのか?? お客様の判断になりますし、自分の理想の家を考えると意見は様々あります。 自分はでデザインよりも居住性がいいほうが、ずっと快適に ... 続きを読む »
2022年09月17日 空気環境 健康住宅
玄関を開けた瞬間家独自のニオイがします。 ニオイの原因は様々ですが、家独自のニオイがすることになります。 ペットを飼っているご家庭なら、玄関を開けた瞬間にペット臭がするでしょう。 育 ... 続きを読む »
2022年09月16日 家事の話 床材のこと
もみの木ハウスに住みだすと、お掃除が苦手な人がお掃除が上手になるというか好きになります。 自分は片付けが苦手。。。なんて方でも家がきれいになります。 なぜ片付けや掃除ができるようになるのか ... 続きを読む »
2022年09月15日 つぶやき・ひとりごと 考え方
家の中にあって当たり前と感じているものが、実は家の中では障害物になっていることが多いです。 生活している人はそれに慣れてしまっていますので、それが面倒だ感じることはないのでしょう。むしろ何のため ... 続きを読む »
2022年09月14日 考え方
家の目的をしっかりと見極めて家づくりをしないと、何十年も住んでから後悔することになりかねません。 昔は家の間取りも基本的には決まっていました。今は、家族構成も変わってきて、核家族も増えて大家族で ... 続きを読む »
2022年09月13日 感じること 考え方 内装材
もみの木ハウスの家は、普通の家とは比べることができない家になります。 使用している内装材が、もみの木とオガファーザーになりますので、家の中の空気環境が特別キレイな空間になるからです。 ごく ... 続きを読む »
2022年09月12日 もみの木の家づくり
今日は朝から町の溝普請です。 稲刈り前の溝掃除です。 早朝7時からです。 朝6時に起きます。普段の日よりも早起きです。 新聞を読んで朝食を食べます。 ご飯とみそ汁です。朝 ... 続きを読む »
2022年09月12日 つぶやき・ひとりごと 考え方
食器も使いこなしてこそ意味があります。 高級な陶器とか価値があるものは、霧箱に入れてしまいこんだりして、生活の一部として使うことはありません。 眺めて満足するのではなく、使い込んでこそ意味 ... 続きを読む »
2022年09月11日 もみの木ハウスの家では 建築の常識?
家の中でよくあるのが「え~っと??あれどこにしまったっけ??」 片付けたときにはよく覚えているのですが、しばらくたってどこに片付けたのかわからなくなってしまうことがよくあります。 収納やク ... 続きを読む »
2022年09月10日 床材のこと
床は生活するうえで重要なパーツだと考えます。床を重要視していない会社も多いですが。 外に出るときは靴を履いて出ます。足は蒸れますし、女性の方だとハイヒールを履いていると足にものすごく負担がかかる ... 続きを読む »